今日は1月生まれのお誕生会でした。
子ども達は何が始まるんだろうと目をキラキラさせていました。
何も書いてない紙に
みんなで魔法をかけました。
「ハッピー!」
「バースデー!!!!!」

すると…あ~ら不思議

1月生まれのお友だちの名前が出てきました。
誕生月のお友だちは「ホッ」と一安心。
無事に階段に並び
お名前、歳、質問にしっかりと答えられました。

沢山のお友だちの前で一生懸命頑張りました。

そして最後は、大型絵本を楽しみました。

子ども達は集中して聞き入っていました。
次は2月生まれのお友だちの番ですね。
ドキドキわくわく楽しみに待っててね
今日の避難訓練は消防士さんが消防車に乗って来て下さいました。
DVDをみて火のこわさ、約束ごとを知りました。

ポンプ車の中には何が入っているのかな♪

消防士さんに「お水はどれくらい入っていますか?」
「はしごはいつ使いますか?」
「どうしてホースは長いんですか?」
など、子どもらしいたくさんの質問がありました!

放水!!!

記念写真も一緒に撮りました。



子どもたちはとても嬉しそうでした♡
<年中>
今日は絵本の世界を絵画で表現しました。
ゆり「どうぞのいす」
ばら「ママだいすき」
さくら「おひさまパン」

絵本を読んで、なにを描きたいか想像をふくらませて・・・

明日から色塗りをしていきます!
どのような絵ができるかな?
楽しみです(^O^)!!!
コマ回しにも挑戦しましたよ(^^♪
少しずつ紐の巻き方が上手になってきました。
何度も何度も挑戦する姿がかっこよかったです。
コマが回ったら、
一緒に喜んでくれるお友だちがいるって
とても幸せだね♡

<年少>
絵本「おなかのなかにおにがいる」

おなかの中にどんな鬼がいるのかな…。
色んな鬼を想像しながら製作しました。

これから髪の毛に口や牙をつけて
怖い鬼さんに変身していきます。
楽しみにしてて下さいね♡
また、椅子取りゲームやリズム遊びを楽しみました。
お家でも楽しんでいる姿が見られるかもしれませんね!
<年長>
年長は3学期から挑戦しているコマ回しをしました。
コマに色塗りもして綺麗になったコマを回しながら
今日は子ども達がお母さん・お父さんの先生でしたね。
未来の空も描きました。
身近な素材を使って空にペタペタスタンプしました。
キラキラ輝く素敵な子ども達の未来の空ができました。

最後はお母さんたちとすごろくタイムです。
ルール・順番を守って楽しい時間を過ごせました(*^-^*)

明日、1月17日は
阪神淡路大震災20周年を迎えます。
今日はお遊戯室で当時の実際の映像をみました。

地面が揺れ
家や建物が倒れ
車がつぶされて
火柱がたち
多くの方の命が失われました。
耳で 目で 感じました。
子ども達のまなざしは真剣で、
多くのことを感じとったのではないかと思います。
命について一生懸命考える時間となりました。
悲しい記憶、けれども忘れてはいけない記憶。
色褪せないように伝えていけるといいと思います。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、今日は待ちに待ったおもちつき!
3学期が始まってからずーーーっと
「おもちつきまだ?」と楽しみにする声がありました(^^)

おもちをペッタン、ペッタン!



おはぎも作りましたよ!
ぎゅっぎゅっとつぶしました。

おもちをころころ まるめて・・・

あんこ・きな粉・みたらし の3種類から選んで味付け♪

おかわり たくさんしたね(*^^)


おもちと、おはぎを頂きました(^O^)
PTAの役員さん、お手伝い ありがとうございました!
おうちで、楽しかったお話しを
たくさん聞いてあげてくださいね(^^♪
お正月あそびをしよう!ということで年少組はクルクル回る凧を作って遊びましたよ
楽しく色塗りをしたクルクル凧。
お外に出て・・・
よ~~~い、ドン!!!




寒空にも負けず力いっぱい走り凧がクルクル回る様子を楽しんでいましたよ♪
年長のお茶教室がありました。
8回の教室のうちの、5回目です。
今日は、茶道具の名前を教えていただきました。

古帛紗(こぶくさ)

なつめ
他に、茶杓(ちゃしゃく)、茶碗(ちゃわん)、 建水(けんすい) 、
茶筅(ちゃせん)、帛紗(ふくさ)、山道盆などを教えていただきました。

お茶菓子、お茶をいただくのも上手になってきました。


最後に先生にご挨拶して帰ります。