久しぶりの、クッキング。
そして、幼稚園最後のクッキングです。
1年間、収穫したお野菜を使った料理や、
月見団子や新米のおにぎりなど、季節ならではのもの、
お芋ほりのさつまいもでおやつ作りなど、
いろんな調理に挑戦してきました。
今日はみんなでホットケーキを焼いて食べました♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<材料> 1グループ、5~6人分
・ホットケーキミックス 150グラム
・牛乳 100cc
・卵 1個
・トッピング用 いちご、みかんの缶詰、生クリーム、
チョコシロップ、メープルシロップ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
まずは、材料をまぜます。

卵と牛乳をまぜておいて、ホットケーキミックスの中へ。


こぼさないように気を付けて…


グループごとに、自分で流し込んで焼きました。
6人でわけたら、これくらいかなぁ?


ひっくり返すときは、かなり緊張。
大成功に歓声が上がり、きれいな焼き色にうっとり♪
失敗しても、楽しい思い出。


包丁でいちごを切りました。


トッピングタイム~
お顔みたいに並べたり、模様になるように並べたり、
生クリーム、もーりもりだったり。



とっても、おいしそうに、うれしそうに、一緒に食べました。
さっそく、お家でもホットケーキを焼いたよ♪という声もききました。
楽しい思い出になりました。
2014年度 せいさく展
テーマ 「輪・和・環」
友だちと手と手を取り合う「輪」
命を結んで「輪」
日本を感じる「和」
和やかな気持ちになる「和」
環境を考えた「環」
身の回りにあふれる、たくさんの「わ」を感じて、協力しながら創り上げました。
まずは、オープニングセレモニー。
年長児による、和太鼓の発表です。

1曲目は「きやり」
ゆっくり打つところ、早く打つところ、交代で打つところが見どころでした。

2曲目は「もちつき太鼓」
うすときねで餅つきをします。
餅つきに合わせて、リズムと掛け声を楽しみました。
**********************
オープニングのあとは、親子でゆっくりと
せいさく展を楽しみました。
★年少さんのお部屋★





★年中さんのお部屋★





★年長さんのお部屋★






各学年ごとに違う ”おたのしみカード”もたのしかったですね♪
子ども達の一生懸命と、成長を感じていただけたと思います。
大変おそくなりましたが、12月生まれのお誕生日会です。
お誕生日おめでとうございます♡

プレゼントは先生たちの和太鼓演奏!!

そしてハンドベル演奏も♪
子どもたちは大きな拍手をしてくれたり、笑顔がいっぱいでした。
今日は節分の日!
各学年、こわ~い鬼を作ってまめまきをしました。
みんなの中にはどんな鬼がいるかな?とお話ししていると
「泣き虫鬼!!!」
「おしゃべり鬼!!!」
「いじわる鬼!!!」
いろんな鬼が出てきました
年長は
自分の中にいる鬼を考えて、鬼をおいだしました。
強いこころになったかな。


年中は教会裏で、お友だちのおしりに
豆を投げて追い払いっこをしました


年少は心の鬼を外にだすため
大きな声で
「鬼は~!そと~!!!」
「福は~!うち~!!!」
ニコニコ元気いっぱいです♪


どの学年も元気よく豆まきをして
鬼さんを追い払うことが出来ました。