4月30日は誕生日会でした!
年少・年中・年長 みんな集まって4月生まれのお友だちのお祝いをしました。

お名前を呼ばれて大きな声でお返事ができたね。

お楽しみはピヨピヨさんの真似っこ遊びをしたよ。

簡単な真似っ子遊びから、少しずつ難しくなっていったけど、上手に真似っこ出来ました。
みんなの楽しそうな笑顔がたくさん見れました★
成長を感謝できました。
<年中>
絵本「だったらいいな」を読み
どうすればお友達ともっと仲良く幸せに過ごせるか
クラスで話し合ってみました。
「一緒に遊ぼうって誘う」
「1人じゃなくて、みんなで遊んだら楽しい」
「嬉しくなることをお友達にする」
「自分がされて嫌なことはお友達にしない」
これは、実際に子供たちから自然に出た言葉です。
小さな頭と大きな心をつかって一生懸命考えてくれました。
この想いをお花に込めることに。


技法を楽しみながらも、祈る心を胸に取り組みました。
水性マーカーって不思議!
個性あふれるお花になりました。

マリア様への献花を通して
お家の方々にも「ありがとう」を届けました。

<年少>
マリア幼稚園に来てたくさんお友だちができました。
「お友だちと仲良くできますように」
「元気に幼稚園にこれますように」
など、お祈りをしながらお花を作りました。
お花紙は優しく優しく破れないように...
「マリアさま、いつもありがとうございます」と心をこめてお花を作ったよ。

誰かを想いながら活動に取り組む経験は子ども達のこころの育ちの糧になったと思います
5月生まれのお友達です。
お誕生日、おめでとうございます!
先生にお名前を呼ばれたら「はい‼︎」と元気にお返事できましたね。
年長さんは、自分でしっかりとお名前が言えました。
先生方からのサプライズ!
バルーンアートでは〜
細長い風船を伸ばしたり回したり…キュッキュと音がなる中、何ができたかな⁉︎
続いては、マジックショーです!
ペットボトルの中の透明な水が、、、
「ちちんぷいぷいの〜ぷい‼︎」
みんなの力をもらって、色水に大変身。
最後は、何が見えたかな〜⁉︎
赤い布の中からチラリと覗くもの、な〜んだ? 「何かな、何かな⁉︎」「分かった‼︎」
みんなの大好きなジバニャンも登場しましたね。
年長さんが、玉ねぎの皮で作った草木染めハンカチを裏返すと〜
「 お め で と う 」の文字。
ひとつ大きくなった立派な姿です。
これからも、神様や家族の方に見守られて、みんなの成長を、共に祝福できますように。
お友達が、お家から『ホタル』を連れてきてくれました。
ゆり・ばら組でホタルに出会いました。
まず、絵本を通してホタルを知りました。
「え、ホテル?」
「いや、ホタルや」
「なんか聞いたことあるー」

ホタルは光る虫であることを知っているお友達は多かったですが、
成虫の時だけでなく、卵や幼虫も光ることは
初めて知ったようです。また一つ大きくなりましたね(^^)
絵本を見ているお友達の表情は、とても輝いていました。
年少の頃は、なかなかじっと絵本を見ることができなかったお友達。
今では自分で絵本が見える位置に座り、
集中して見ることができます。
もうすっかりお兄さん・お姉さんですね♪

絵本でホタルを知った後、2人ずつお布団をかぶり暗くして
ホタルの観察をしました。
「わ、光った!!!!」と嬉しそうにお話してくれました(^◇^)

園やお家で、ダンゴムシやテントウムシを
捕まえて観察して、お花のところに逃がしてあげて・・・
お友達だけでなく生き物を大切にする心が育ってきています。
人・動物・虫・食物・花・木・草
この世にある命は神様がくださった命。
みんなで大切にしていきましょうね。
★年長★
年長は公園の広いはらっぱで、3クラス一緒にわらべうた遊びや、風船運び競争をしました。


お友達と気持ちを合わせて、運転手さんや園長先生をまわって帰ってきます。
ちゃんと持っておかないと、風船が風でとんでいってしまうし、
強く持つと割れてしまいそうなので、ちょっと難しい。

クラスの応援もいっしょうけんめいでした。
木陰で昼食。

遊具でも遊びました。


★年中★
年中2クラスで、ボール運び競争をしました!
何回か経験のある活動だったので、子ども達は大張り切り!!!
ボールリレー、後ろに運び競争、
ダンボールのそりに乗せて友だちと協力して運びました(^^)

大回りになっても最後はしっかり次のお友だちへ・・・
難しかったけど楽しかったね!

ひろーーーーーーーーーい芝生で大きな大きな
パラバルーンをしました(*^^*)

しっかり引っ張って
大きくふくらませて・・・
立派なお山もできました!
お山の中にも入ってみたよ♪
お山の中はとても暑かったです(笑)
おいしいお弁当をいただいてみんなニッコリ😊
大きな大きな遊具でも遊びました!!
「あー、楽しかった!!!」という言葉に
みんなまたニッコリでした😊
★年少★
年少は、青いお空の下で身体を使った遊びを思いっきり楽しみました。
3クラスみんなで大好きな動物体操を楽しんだよ。

次に、クラスでボール渡しをしたよ。
自分の手からお友だちの手に渡すのが、難しかったけれど楽しかったよ。

先生が投げるボールをキャッチ!!
ボールが受け取れた時は、ニッコリ😊

お昼ご飯は、みんなで美味しく食べたよ。

ご飯を食べた後も、「ボール楽しい」と今日遊んだことを思い出しながら楽しそうに繰り返して遊びました。
年長は先日の参観日に、お家の方と一緒に
草木染の準備として、ハンカチに輪ゴムをまきました。
今日は、楽しみにしていた、仕上げの日でした。
今年は、3種類の草木染をしました。
・マリーゴールド
・たまねぎの皮
・びわのはっぱ
これは、びわのはっぱです。
大きくて、分厚くて、裏がほわほわしてます。
新芽より、色の濃い、冬の葉っぱがいいそうです。

金曜日にハサミでチョキチョキときざみ、
自宅で4日間煮出しました。
1日1回、少し沸騰させてから放置を繰り返しました。
煮汁を温めなおし、びわの葉染めを希望しているお友達のハンカチを入れました。

そのあと、みょうばんを溶かしたお湯にくぐらせ
もういちど鍋にもどしました。
その後水洗いして出来上がり。

これは、マリーゴールドです。
今朝つんだ花を、鍋で煮て色をだしました。
これは、1日で大丈夫です。
これも、このあとみょうばんのお湯にくぐらせました。

これは、玉ねぎの皮です。
これも、1日で大丈夫。

煮汁につけたときは、びわと似た色ですが、
みょうばんの汁につけると山吹色に。

午後、すみれぐみに集合して、
それぞれ自分のハンカチの輪ゴムをはずしました。
真剣です!

見て!輪ゴムをはずしたら、模様になってる!!!と大喜び。
みんな、お家の人と一緒に作ったハンカチに大満足でした。




そして、職員室前にはったロープに
せんたくばさみでとめて干しました。

サーモンピンクがびわの葉っぱ、
濃いめの黄色が玉ねぎの皮、
うすめの黄色がマリーゴールドです。

同じものは2つとない、素敵なハンカチができあがりました。
ぜひ、お家でも草木染に挑戦してみてください。
ことば遊びがあったよ。
初めての英語教室・・・
英語?!なにかな?!どんなのかな?!とワクワクドキドキ♪

初めて聞く英語にちょっと緊張していたけれど・・・
前田先生のお上手な絵にみんなで大はしゃぎ!!

ことば遊びって楽しいね(^^)

2回目では緊張もほぐれ、先生と一緒に言ってみたり、お歌を歌ったりしたよ!
これからもたくさん英語を耳にして、ことば遊びを楽しんでいこうね😊
今日は楽しみにしていた参観日!
お母さんはどこにいるのかな~とワクワク♪

お部屋にも来て頂いてにこにこ♡


「お母さん、いつもありがとう!!」
年長さんはおしゃもじのプレゼント。
年中さんはティッシュカバーのプレゼント。
年少さんは手作りネックレスのプレゼント。

温かい幸せな雰囲気の中で過ごすことができました。

ありがとうございました。
お父さんにも教えてあげてね!
お遊戯室でいっぱい体を動かして遊びました。
初めて見るものばかりでワクワクドキドキ!!

トンネルをくぐったり~

ウサギさんに変身してジャンプをしたり~

何度も繰り返し、ゾウさんやリスさん、いろんな動物になりきってたね!

年長3クラスで幼稚園の近くにある
興浜西公園にお散歩にでかけました。
前日は台風が来ていましたが、
いいお天気になりました。

途中でであった人とあいさつをかわしながら
無事に到着。

公園では、各クラスの4つの生活グループにわかれて遊びました。
まずは、公園の草花や虫をさがしました。
かえる発見!!

小さな虫もいました。

「あった!ここにのってる!」「どこどこ?」
図鑑をひろげて、みんなで調べました。

グループごとに、どの遊具で遊ぶかを決めて遊びました。



幼稚園に帰ってからは、大きなブルーシートを広げて3クラスみんなでお弁当をいただきました。

一緒に食べるとおいしいね♪
来週の遠足も楽しみです。
今日は子どもの日のお祝いでかしわもちを食べました!
こいのぼりと一緒にお写真も撮って頂き、みんなでお祝いしました。

みんなで 「いただきます!」

「おいしいね~(*^▽^*)」

一生懸命食べてたね。
さあ!元気に大きくなるよ!