マリア幼稚園(先生のブログ)
マリア幼稚園(網干)の「先生のブログ」は、園の様子や子どもたちを取り巻く環境構成の工夫など、事業報告やお知らせに使用するためのブログです。

年長★レッツ!クッキング~ピザ~

年長では、一人一鉢のミニトマトのほかに、
野菜プランターで、ピーマン、きゅうり、なすびも育てています。
少しずつ育ち、収穫できるようになってきました。
2015ピザ1
2015ピザ1-2
2015ピザ1-3


そこで、レッツ!クッキング!

食育として、育てた野菜を使ったお料理をしました。

≪餃子の皮のピザ≫

材料:餃子の皮、ピーマン、ナス、ミニトマト、
    ケチャップ、ウインナー、チーズ

2015ピザ2

トマトはくし切りに、ナスは薄いいちょう切りに先生が切りました。
2015ピザ2-2

ピーマンは、先生が細く切ったものを、全員包丁で切ってみました。
包丁は、お家でやったことある!というお友達と、
はじめて!とドキドキしているお友達がいました。
2015ピザ3-2
2015ピザ3-3

あとは、たのしいトッピング!
餃子の皮にケチャップをぬった上に、
材料をのせて、最後にチーズをのせました。
グループごとに集まって、分け合いました。
2015ピザ4
2015ピザ4-2

そして、オーブンへ!

「いいにおいがしてきた!」
「周りが、まがってきたよ!」
「チーズがぐつぐついってる!」
2015ピザ5
2015ピザ5-2

できあがり!!
2015ピザ6

みんな、とってもおいしそうに食べていました。

「トマトが、そのまま食べた時と味がちがう!」
「もう1枚食べたい!」
2015ピザ7
2015ピザ7-2
2015ピザ7-3

ぜひ、お家でもつくってみてくださいね!

わくわく6月の様子

わくわくも始まって2か月が過ぎようとしています。

泣いていたお友だちも
走り回っていたお友だちも
少しずつ落ち着いてきました。

わくわく6月⑥


わくわく6月⑧

一人でもくもくとおしごとに取り組む姿もたくさん見られます。

わくわく6月⑦


わくわく6月⑤

お友だちと関わりながらおしごとしている様子もありました。

静かな空間の中で落ち着いた時間を過ごせています。

わくわく6月②

わくわく6月③


6月は、おしごとの中に「かさのシール貼り」と「お花紙を丸めたあじさい作り」を用意して
可愛く壁面を飾ってくれました。

お友だちがおしごとする姿を見て
「僕もしたい!」「私もする!」と言っておしごとに取り組んでいます。

自分の作品を飾ってもらうと
何とも言えない満足した表情が見られました。

わくわく6月①

みんなで手遊びしたり、歌を歌ったり、絵本を見たり
初めは「まだ遊ぶ!」と言っていたお友だちも
みんな参加してくれるようになったよ!

わくわく6月⑨


おやつの時は一段と静かです♪
ゼリーのふたも自分たちで開けようと頑張っています!

梅雨の中でも晴れた日が多く元気にお外遊びもできました。


わくわくぷち6月

わくわくプール②

プール開きもあり、7月も楽しいことがいっぱい待ってるよ☆

年長☆ミニトマトの収穫

4月末に植えた、ミニトマトの苗。
毎日水やりをし、ぐんぐん育ち、
支柱と追い越してしまいました。

6月中旬ごろより、少しずつ色づき始め、
収穫できるようになってきました。

真っ赤なミニトマトに、目を輝かせています。
トマト収穫3
収穫するって、とってもうれしい♪
トマトの収穫4


トマト収穫2
お昼ごはんの時間に、
自分で育てたものを食べています。

おいしい~!

トマト収穫1

待ちに待った!プール開き

いよいよプールが始まりました!

とっても楽しみにしていた子ども達は、
朝からワクワク!ドキドキ!!

お水をたくさん使って遊べることに
感謝のお祈りを捧げました。


年少さんは小さなプールでお水遊び。
おもちゃを使ってお友だちや先生と楽しんでいますよ(^O^)

CIMG1484.jpg

CIMG1471.jpg


冷たくて気持ちがいいね。

年中は初めての大きなプール♪
大きくなった実感が持てました!

体操教室の日には、
黒田先生とも一緒に入ります(^O^)
年中 体操教室プール


大きなプール2回目の年長組は、
とっても楽しみにしていました。

さっそく、わに歩きやバタ足、
ちょっぴりだけ顔をつけてみたりと、
楽しんでいます。
プール開き年長1

プール開き年長2

プール開き年長3



プールはとても楽しいけど、
怖いものでもあります。

安全・安心に過ごせるよう
働きかけていきます!

年長★お泊り保育用Tシャツ見本

Tシャツ見本

年長は、お泊り保育があります。
はじめての、幼稚園のお友達とのお泊りに、ちょっぴりワクワクドキドキ。

お家の人と一緒に、Tシャツに模様をつけ、世界で1つのTシャツを作ります。

子ども達のTシャツのサイズは5月の参観でお伺いしたので、
後日、作り方のお手紙と一緒に配布します。

Tシャツを染める色を、5色から選んでいただき、
第1希望と第2希望をお知らせください。
(6月17日手紙配布)

色は、左からオレンジ、黄色、緑、青、ピンクです。

13日の参観の日に見本をかけていましたが、
もう一度見たい方はお知らせください。

触れ合い参観日

今日は楽しみにしていた触れ合い参観日。
お家の方がたくさんお見えになってワクワク!ドキドキ!嬉しかったよ💛
お祈り
お家の方と一緒にアンパンマン体操♪ 
はりっきて踊っていたね。
2.jpg
<年少>
お家の方に「ありがとう」の気持ちを込めてお歌のプレゼントをしました。
小1
その後は楽しみにしていた遊園地ごっこ♪
お家の方と一緒に触れ合い遊びを楽しみました。
子ども達もお家の方も笑顔いっぱいで私達が幸せな気持ちになりました。
小2

小3
最後は大好きなお家の方へプレゼントを渡し、とても楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。
小4


<年中>

牛乳パックを使って「ジャンプカエル」を製作しました。
中1

難しいところはお家の人にお手伝いしてもらいました。

大きくジャンプしたカエルさんを
お家の人にキャッチしてもらったり、
お池に入れてあげたり・・・

また、お家でも遊んでみてね(^^)

中2

「いつも遊んでくれてありがとう」
「お仕事頑張ってくれてありがとう」
など、たくさんの「ありがとう」を込めて
プレゼントしました。

家族写真入りのフレームです(^O^)

中3




<年長>

まずは、お歌のプレゼント。
「あの青い空のように」では、交互で歌う部分をお家の方も一緒にうたっていただきました。
素敵な響きの歌声に、子供たちも大喜びでした。

長1

心を込めて作ったポップアップカード(飛び出すカード)と、
爪楊枝入れ。ボタンを押すと、1本ずつ出てくるすぐれもの。
6月参観年長1

親子でふれあう遊びをたくさんしました。
みんな、にっこにこでしたね。
6月参観日年長2

新聞紙を使ったじゃんけんゲーム。
先生に負けたら新聞をたたんでいきます。
小さくなってきたら、工夫して新聞に乗りました。
6月参観日年長3
保護者の皆様、触れ合い参観日にお見え頂きありがとうございました。子ども達も嬉しくて笑顔いっぱいでした。
また一緒に遊んでみてくださいね。

年長★どろんこ遊び

年長組では、5月下旬から砂場で泥んこ遊びをはじめました。

はじめは、裸足になるのも抵抗がある子どももいました。
今では、はりきって裸足で遊んでいます。

脱いだ靴下も、上手に片づけられるようになってきました。

戸外で砂、水、泥といった自然の素材にふれることは、
五感を刺激し、子どもたちの身も心も開放してくれます。

どろんこ2
どろんこ すみれ

はじめは、うれしくて水たまりにジャンプ!!なんてこともありました。

お友達から、「そんなことしたら、かかるやん!」と言われたり、
自分の服が汚れてしまったりして、
遊び方も工夫するようになってきました。

おしりがつかないように、腰をうかしてしゃがんだり、
低い位置から水を流したり。

どろんこ1
どろんこ すみれ1


「人生の知恵は全て幼稚園の砂場で学んだ」とういう有名な言葉があるように、
スコップやバケツといった道具の貸し借りをしたり、
協力して掘り進めていったり、
「ここから水を流して!」「わかった。くんでくるね!」と役割分担したり。
遊び方だけでなく、友達とのかかわり方も少しずつ上手になってきています。


気を付けて遊ぶように指導していますし、子供たちも気を付けていますが、
うっかり服を汚してしまうこともあります。
泥は洗濯機だけではなかなか落ちず、お手数をおかけしますが、
子ども達の成長のために、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

トライやるウィーク!

6月1日から5日まで網干中学校のお姉さん、お兄さんがトライやるウィークの職業体験をしに
マリア幼稚園へ遊びに来てくれていました。

2015春トライやる1

2015春トライやる2


年中のお別れ会では
「ゴーゴーゴーゴー じゃんけん列車♪」
と元気いっぱい歌いながら1本の長い電車になっていきました
トライやる年中1
お姉さんたちと一緒の列車になって大喜びでしたよ

楽しく遊んだ後はみんなで撮った写真のプレゼントタイム♡
トライやる年中2
お姉さんは涙ぐみながら受け取ってくれて、子ども達も沢山ハグをしてもらい
温かいお別れ会をすごせました


年長は、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に、
いっぱい走って鬼ごっこをしたり、
本を読んでもらったりしてとっても仲良しになりました。

2015春トライやるすみれ

2015春トライやる4

2015春トライやる3

最後の日には、お別れが名残惜しい感じでした。
楽しい1週間をありがとうございました。



「おにいちゃん、一緒にあそぼ~♪」とおままごとに誘っていましたよ。
皆で楽しくにこにこ笑顔がいっぱいでした(*^▽^*)
トライやるひまわり


かーごめかーごーめ♪
おねえちゃんと、おうたを歌ながらかごめかごめをしたよ。
「まだやりたーい!」とのこえ(^^)
トライやるきく
さいごは、おうたのプレゼント!
おねえちゃん、よろこんでくれてよかったね♪

聖母をたたえて

以前より、各クラスでお祈りをしながらお花を作ってきました。
お遊戯室に集まりみんなとお祈りをすることで聖母マリア様をたたえましたよ♪
当日は明石神父さまも一緒に祈っていただき、見守ってくださいました。
聖母1
聖母をたたえてk2


お友だちと仲良くしたいね

優しい人になりたいね

笑顔いっぱいでいたいね

子ども達とお話しをすると、優しい言葉が沢山あふれてきました。
その温かい言葉をマリア様と共に祈りお花を捧げました。
聖母2

ふじ組 献花

マリア様にもお花の冠をかぶせてもらいました
聖母3



みなさんに持ってきていただいたお花と子ども達の作ったお花を捧げると
子ども達もとっても嬉しそうでしたよ!
綺麗なお花をありがとうございました
聖母7

今回マリア様をたたえ、みんなとお祈りをしましたが、マリア様はいつでもみなさんを見守ってくださっています。
お家でも温かい心でご家族一緒にお祈りをしてみるのも素敵だと思いますよ

聖母をたたえて~お花をもって訪問

お遊戯室で、聖母をたたえての行事が終わった後、
年長3クラス一緒に、みんなで持ち寄ったお花で作った花束をもって、
近隣の施設を訪問しました。

いってきます~♪
聖母をたたえて園外1

まずはじめに、「あゆみ愛」さんへ
2015060222485353b.jpg

おじいちゃん、おばあちゃんに大歓迎してもらい、
お花をプレゼントしました。
握手をしたら、とっても喜んでもらえました。
201506022248546fa.jpg


続いて、幼稚園バスのガソリンでお世話になっている、
ガソリンスタンドへ。
いつも、バスが通過するときに手をふってくれるお姉さんも
大喜びで写真をとってくれました。
201506022248560a8.jpg


そして、最後は浜田交番へ。
なんと、おまわりさんが、3人も待っていてくれました。
聖母をたたえて園外5
20150602224914a49.jpg

「お家の人のお話を、よく聞くんだよ~」とお話してくださいました。

そして、パトカーにも乗せてもらいました。
聖母をたたえて園外7

マリアさまに祈った、あたたかい心のおすそ分けは、
どの施設でも喜んでいただけました。
そのことが、子ども達の喜びとなる1日になりました。

わくわくようちえん!


5月からわくわく幼稚園が始まりました!

不安そうなお友だちもお部屋に入ったとたん、目を輝かせておしごとに取り組んでいました。

わくわく①

わくわく③

わくわく②

2回目からは、お母さんと離れて一人で幼稚園にきたよ。
初めは泣いていたお友だちも、お歌を歌ったり、絵本を読んだりしているうちにみんなと一緒に参加したね!

わくわく⑦

今月はいいお天気の日が多くて、お外でもいっぱい遊びましたね(^^)

わくわく⑧


ぷちさんも集中しておしごとしていました。静かな雰囲気を味わったね!

わくわく⑥


これからもみんなで楽しみましょう!