長い梅雨も終わって、日差しがギラギラと照っている中
子ども達は元気に遊びました。
7月は七夕飾りをお仕事の中で作ったよ!

そして、何よりも水遊びを楽しみました(^^♪

金魚すくい用のプールと
みんなが入れるプール、二つのプールで遊んだね!

お約束を守ってみんな楽しく遊べました☆


お天気の悪い日にはお部屋で魚釣りをしたり

カメのお砂場でお砂遊びをしたよ!

お砂遊びも楽しいね♪

わくわくようちえんも夏休みに入ります!
お家で元気に遊んで、思い出たくさん作ってね(^O^)/
9月に元気な姿を見られるのを楽しみにしています。
お泊り保育2日目。
バスで新舞子浜に行く予定が、まさかの雨。
でも大丈夫♪幼稚園で、懐かしの年少さんのお部屋や、
年中さんのお部屋も借りて、
「ミッションゲーム」をしました。
各クラス、4つのグループに分かれ、
「ミッション」をクリアしたら、カードにシールを貼ります。
✳︎パズル・・・三角をあつめて、見本の形にくみたてます。

✳︎しりとり・・・「なつ」からはじまり、5人つながったらOK!

✳︎サッカーボール・・・ボールの上に力を合わせて立ちます。

✳︎ビーチボール・・・みんなでビーチバレー15回!

✳︎組体操(くじゃく)・・・5人で合図に合わせて!

✳︎ゴール・・・集めた5枚のシールをつなぐと☆になりました!
「う〜ん、、、どうしたらええんかなぁ⁈」
「こうしてみる〜?」
「できたーっ‼︎」
グループのお友だちと、力を合わせて考えたり…助け合いの心が育まれました!
みんなの顔は、イキイキしていましたよ。
その後〜
新聞紙乗りジャンケン‼︎
「最初はグー、 ジャンケンポーン!」
笑顔いっぱい、大盛り上がりでした✨

最後に〜
ビーチボール転がし!
うちわでパタパタ仰いで、2人組でビーチボールを運びました。 仰ぎ過ぎて、ビーチボールを上手く操れず、、、苦戦してましたね(^^;; どのクラスも、大きな声援で〜よく頑張りました。


1泊2日のお泊り保育。
年長以外の先生方にもとてもお世話になりました。
ありがとうございました♪


お部屋に帰ってから、ひと段落。
チューペットを頂きました。

お家の人と離れてのお泊り保育。
ちょっぴり、心配だったり、ドキドキしてたかもしれませんね。
どの子ども達も、お泊り保育からお家に帰るときには、
1つ乗り越え、自信をつけた生き生きとした表情になっていました。
帰宅後、楽しかった思い出をたくさんお話したことでしょうね♪
~その2~
次はプール遊びです。
いつもの年長のプールと、
年少さんの円形プールと、
新しいプールが登場。

3クラスで入ったので満員~
でも楽しい~

年少さんの水遊びのおもちゃも貸してもらいました。

お風呂代わりに、気持ちよく入りました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
みんなが楽しく遊んでいる間に・・・・
年長以外の先生たちがおいしいカレーを作ってくれました。

お遊戯室に集まって、みんなでいただきました。



じゃがいもや人参、玉ねぎのほかに、
なすびやかぼちゃも入った「夏野菜カレー」です。
おかわりもいっぱいしました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
そして、最後はキャンプファイヤー
園庭に、運転手さんがまきを組んだり、
トーチをつくったりして準備してくださいました。
神様のお話を聞き、
「ひかり あれ!」とみんなで声をそろえました。
そして、トーチから、点火!

みんなで歌を歌ったり、踊ったり、ゲームをしたり。
楽しいひと時を過ごしました。


薄暗くなってきてから、光るブレスレットをつけました。

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
パジャマに着替え、歯磨きもすませ、
遊戯室に集まってビデオを見ました。
天地創造のお話です。

おふとんを敷いて、お友だちと一緒に就寝準備。
今日最後のお祈りをして
おやすみなさい~


どんなゆめを見てるのかな~
とっても楽しみにしていたお泊り保育。
新舞子浜へ行く予定でしたが、
台風の影響で延期になりました。
宿泊が幼稚園に変更になりました。
これはこれで、なかなか経験できない素敵な思い出となりました。
★☆★☆お泊り保育の様子です★☆★☆
お家の人と一緒にしぼり入れをし、
染めて作った、世界で1枚のTシャツを着て登園。

まずは、園庭でシャボン玉遊び。
台風は行ってしまいましたが、風が強かったです。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆
次は、すいかわり!
各クラス、1~20のくじを引き、すいかわりに挑戦する順番を決めました。
スイカが割れるか、時間になれば終了です。
ドキドキ♪何番かな?

1番の挑戦者から、今度は道具を決めるくじ引きです。
ひいた割り箸の色で決まっています。
・木製バット
・プラスチックのバット
・新聞紙
・ふうせん
・割りばし
目隠しをして、1回ぐるっとまわって・・・・
「もっと前!」
「もうちょっと、右、右、」
「あー、そっちじゃない!反対、反対!」
クラスのお友達を応援しました。
そして、えい!




各保育室で、おいしくいただきました。

その2 へ続きます♪
7月21日 お昼寝保育がありました(^^)
朝から笑顔いっぱいで登園してきたお友達!
無事に過ごせるようお祈りをしました♪
神さま、見ていてくださいね。

おやつでいただく、ゼリー作り!お友だちと協力して作りました。
「おいしくなぁ~れ!おいしくなぁ~れ!」

公園にピクニック!
しっかり歩いて行きましたよ。

年少の先生方に楽しいゲームを教えてもらいました。

思い切り遊んで汗がたくさん!!!

幼稚園に帰って、スポーツ飲料を飲みました。
「甘くて美味しい♪」との声が(#^^#)
水分補給も大切だということをみんなで話しました。
パラバルーン遊びやプール遊び!楽しいことが盛りだくさん!

お昼ごはんは、年長の先生方 手作りのカレーライス!!!
「おいしい!」 「ほっぺたが落ちそう」 (^◇^)

美味しくいただきました♡
お腹いっぱいになった後は、みんなでお昼寝 …zZZ

みんなそろって、目を閉じて ゆっくり休みました!
心地よさそうな寝息が聞こえました(*^_^*)
「おはようございます」と元気に起きたお友だちもいれば、
「まだ眠い・・・」との声も。
【みんなで寝る経験】ができました!!
協力して作ったおやつをペロリ!!

大きなお口です!!!!
無事に降園できたのも、神さまが守ってくださった
先生方が協力してくださったおかげです。
感謝のお祈りをして、降園しました(^^)
お昼寝保育を経験して、また一つ大きくなりましたね。
ドキドキしたけど、よく頑張りました!
みんなに会える 登園日(8月26日、27日、28日)を楽しみにしています♪
今日は1学期末のお楽しみ会!
仲良くなったお友だちと一緒にクッキング(^O^)/
今回は「白玉団子作り」に挑戦しました!
上新粉のいいにおいに
心がわくわく・どきどき!!!
耳たぶぐらいの柔らかさになるまで先生がこねこね・・・。
いよいよ、お友だちの番!
1人2つころころと丸めました(^^)
「柔らかいね」 「こんな感じかな?」

そろりとお湯の中に丸めた団子を入れました。
みんなお湯を飛ばすことなく、上手に入れられましたよ(#^^#)
浮き上がってくるのを待ちます。
「あ!浮き上がってきた!!」
「お団子さんが 『できたよ~』 って言ってるで」
「早く食べたいなぁ・・・」
お友だちの言葉を聞いて、
さらに楽しい気持ちになりましたね。

盛り付けも自分でしました。

「1人2個やで!先生も大きいけど2個やからな!」

きな粉もかけていただきました♪
お約束もしっかり守れて、安全に楽しい時間を過ごせました。
今日は七夕☆
短冊に願いをこめて〜
自分でこよりを結びました。
大好きなおうちの人と〜「勇気音頭」
上手に手拍子、パンパンパン!
なんだか、勇気パワーがわいてきた⁉︎
まずは、年少組の発表です。
「おほしさま」
舞台に並ぶ姿に、お客様から笑みがこぼれましたね。かわいい声で、歌えましたよ!
つづいては、年中組の打楽器奏
「くじらの時計」
タンバリンやカスタネットを使って、元気な音を奏でました。
最後は、年長組ハンドベル合
「キラキラぼし」
ふたつの音が重なり合った「和音」に挑戦しましたね。 難しいことでも、できることが増えてきましたよ〜 さすが、年長さん!
みんなの願い事、お星さまに届きますように。。。
雨の中ご来園いただき、本当にありがとうございました。
今日は7月生まれの友だちのお誕生日会でした。
みんな、楽しみだったようで早くにお遊戯室に集まりました。

心静かにお祈りし、お誕生日会が始まりました。
沢山の友だちの前で立派にお返事し、年長さんは自己紹介をしました。

今日のお楽しみはジェスチャーゲームでした。お題は電話、マーチング、タケコプター、バレエでした。
きっと今日の興奮をお家でお話されたことと思います。名回答の時、子ども達の表情はとても笑顔でいっぱいでした。
また、お家でもやってみてくださいね。

最後はみんなで元気体操をして体を動かしました。
次は8月の友だちのお祝いです。
楽しみにしています♪

6月30日に6月生まれのお誕生会をしました。


園長先生のお話より
誕生日は、どんな日ですか?
1つ、大きくなる日ですね。
ケーキを食べたり、家族でお祝いしたりしますね。
誕生日は、この世界に命をいただいたことを
感謝する日です。
命を大切にしたいですね。

お楽しみの時間は、先生たちの
ドラムマーチでした。
先生じょうず!とお喜びで、アンコールもしてもらいました。
年長の子供たちは、これから自分たちがする太鼓なので、
興味津々でした。
6月生まれのおともだち
おめでとうございます!
お隣の小学校、網干西小学校へ、
年長3クラスで給食交流に出かけてきました。
お昼前に雨はあがっていましたが、足元も悪いので、
幼稚園バス2台で送迎していただきました。


1年生が大歓迎してくれました!
ついこの前、卒園していったマリアっこたちも、
立派なお兄さんお姉さんになっていました。
配膳は、6年生のお兄さんお姉さんも手伝ってくれました。


初めての場所、はじめての給食にドキドキ
1年1組の教室

1年2組の教室

ランチルーム


片づけの仕方も、やさしく教えてもらいました。

最後に、お兄さんお姉さんと握手をしてかえりました。

小学校への期待ももて、とてもいい機会になりました。
網干西小学校のみなさまありがとうございました。