年少の体操教室が始まりました。
黒いTシャツを着た黒田先生!
お名前も覚えたね!
黒田先生からの問題!!!
「先生は、女の子かな?男の子かな(´∀`*)?」
「お母さん座り!」

「お兄さん座り!」 早く座れたのはだれかな~?

たくさん動物になったね♪
リスになって橋を渡るよ~。ゆっくり~ゆっくり~


ゴリラになってジャーンプ ウホウホ

お猿さんになってブ~ラブ~ラ♪
力を出すには・・・『めがねの手!』

楽しい体操教室だったね!
体をいっぱい使ったあとは美味しいお弁当もたくさん食べたね( ^ω^ )
9月生まれのお友達が楽しみに楽しみに待っていたお誕生会!
みんなの前で立つこともドキドキわくわくな表情です☆
今月は年少さんにもマイクでお名前を言ってもらいました!
年中さんにはお名前と年齢
年長さんには誕生日も言ってもらいました(*^-^*)
少し緊張しながらもマイクをしっかりと持って全員が言うことができたので
お友達からも「聞こえたよー」などなど拍手をもらっていましたよ♪

そして、そして・・・
毎月のお楽しみコーナー
今月は”ラ・フォンテーヌ”のお二人にピアノ演奏をしていただきました


ドレス姿に女の子たちは大喜びで「キレイ!」「かわいい!!」の声の嵐(笑
演奏を聴く前から大盛り上がりです(^O^)

”アンパンマン”や”ジブリ”の曲が聞こえると子ども達の口からは歌声も聞こえてきます♡
大人っぽい曲もピアノの音に合わせてリズムをとったり、手拍子をしたり
大盛り上がりでしたよ!!
他にも「虫の声」の童謡に合わせて即興の演奏会が始まりました!


楽器のお手伝いはお誕生日のお友達。
お歌のお手伝いはみんなで(*^-^*)
子ども達の優しい声が広がり、あたたかい時間を過ごせました。
素敵な演奏、ありがとうございました!
日々成長する子ども達の姿に驚かされ、感動をもらい共に過ごせることに感謝しています。
毎月の誕生会を通して、誕生月の子ども達だけでなく一人ひとりの成長を喜びあいたいですね。
2学期が始まり、少し緊張した様子で登園した子どもたち。
9月は、雨の日が多く外へ行けなかったので、ボールプールで遊びました。
ボールプールを見た瞬間から、目を輝かせて
「わあ!!」という声がたくさんあがりました。
早く中に入りたくてウズウズ・・・

いざ中に入ると、たくさんのボールの上に寝転ぶ子や、
ボールを上に投げて楽しむ子、ぐるぐる走る子・・・

ボールの上でジャンプをして、おしりから着地!!
下はボールだから、痛くないね♪


いろんな遊び方をして、体でボールを感じました。
たくさん遊んだあとは、お片付け♪
箱の中にボールを入れることも、遊びになっていました。

たくさんボールを持って、こぼさないように・・
と慎重になる子や、
一つ一つ箱に投げ入れて楽しむ子がいました。
10月には、運動会があります。
元気いっぱい、おうちの人と一緒に楽しみましょうね♪
年長 マーチングの衣装です。
女の子はノースリーブにスカートです。


男の子はノースリーブにズボンです。



衣装に白い部分があるので、下着は白いものでお願いします。
袖がほとんどないので、半袖のシャツではなく、
ランニング、キャミソールなどのほうがいいと思います。
帽子は大きめなので、中にタオルを入れます。
女の子は、髪型や髪飾りによっては、帽子がかぶりにくい場合があります。
下の写真を参考にしてください。






タオル、靴下、下着に必ず名前を書いて、
10月1日(木)までに持たせてください。
今日は、待ちに待った敬愛の日!
発表では、ドキドキ!(^^)!
いつも通り出来るかな~?!
まずは、年長組の歌・手話
「ふるさと」「OMOIYARIのうた」
みんなの温かい心がお客様に届いたかな?
綺麗な歌声だったね♪


続いて、年中組は「にじ」の曲に合わせて
お歌と打楽器奏をプレゼント!

心を合わせて頑張って演奏できたね(^O^)
最後は、年少組の発表です。
「とんぼのめがね」
かわいい声で歌えたね(^^♪

一生懸命のお辞儀に温かいご声援ありがとうございました(^^)/
落語家「笑福亭鶴笑」のイベント!!
大人も子どもも、手拍子や笑顔に包まれたひとときでした。




予想外の展開に「おかしい~(笑)」「おもしろすぎる!」と子どもたちの声(*^▽^*)
楽しすぎて自然と「アンコール♪」の大合唱も
雨の中、たくさんの参加をありがとうございました。
お家でも、プレゼントや楽しかったひとときを子どもたちと一緒に分かち合って下さいね♪
今日は、絵の具あそび!!
わくわく・どきどきの子どもたち。
「これは何色かな?」「きいろ!」と色クイズ♪
筆の使い方のお約束もしたよ(^^)/
ケースに筆をキュッキュッと絵の具落とし。
「お皿をしないと、落ちるよー。」と子どもたちの声。

「見て見て。」「出来たよ!」
「もっとしたーい!!」


「手にいっぱいついたよ」
石鹸でごゴシゴシ洗うと綺麗になったね(*^▽^*)
色が混ざると、色が変わる不思議さも面白かったね♡
次は、絵の具で何を描こうかな~♪
2015年 9月11日
幼稚園の近くにあるあゆみ愛へ訪問してきました
こどもたちの中には、幼稚園の近くに沢山のおじいちゃん、おばあちゃんがいる事を知らない子もいたので
お家のおじいちゃん、おばあちゃんを思い出したり、絵本を読んで
楽しみに過ごしていました。
いざ、出発!!!
「ここ歩いたことあるー」
「あっち行ったらお家あるよ」
「ここ電気がくるところやでー」
お友達と手をつないでお喋りを楽しみながら向かいました(^0^)
ドキドキしながらご挨拶。

かわいいね~
ちいさいね~
と声をかけてくださり、子ども達の表情もほっとした様子(^u^)

1学期の続きで打楽器奏を楽しんでいます。
子ども達も「聞いてもらいたーーーい!」とやる気いっぱいだったので
沢山の拍手をもらいニッコリ笑顔でしたよ♪
その後は、ふれあいタイム(´∇`)

手をにぎって、「むしの声」のお歌を一緒に歌ったり
「いっぽんばーしー こーちょこちょ♪」
と、わらべ歌にあわせてくすぐりあってふれあいました!
あはは!とお互いに笑いあって、何度も楽しみました。
楽しい時間はあっという間に終わり・・・。

「また来てね」
「ありがとう」
「また来るね」
名残惜しいですが、握手をしてお別れしました。
帰りの道中も「楽しかったね」と思い出にひたりながら帰りました。
地域の方との触れ合い、ご高齢の方との触れ合いが少なくなっている世の中ですが
今回の関わりで沢山の絆が結ばれたような気がします。
大切にしていきたいですね。
1学期に植えたアサガオが、色とりどりの花を咲かせました!

毎日毎日、お当番さんがお水やりをして、
お友だちが「早く大きくなってね」と声をかけて。
花が咲いた喜びをみんなで分かち合いました(*^^*)
同じような紫色でも、「赤紫」と「青紫」があり
違いがあることに気づいたお友達。
発見する面白さを感じましたね(^O^)
アサガオ風船~!

このあとパンッ!と割れました!びっくりだね!
コップとスプーンがあったので、アサガオで遊んでいたら・・・・・・

アサガオで色水が出来ました!!!
「ジュース屋さんしたい!!」
「かき氷屋さんもいいね♪」
「入れ物に入れて、集めよう」
「同じ色のところに集める??」
子どもたちの会話が弾み、遊びが盛り上がりました。
みんなで相談して どうするか決めて 決まったらみんなで協力して。
そして、みーーーんな揃って
「先生ー。入れ物とってきてー」
「先生ー。入れ物たりひーん」
・・・・・・・・・・・・。
先生は可愛い子ども達のために、たくさん走りました(笑)
子どもが必要とする環境を整え、さらに活動が発展するように
いつもそばで見守っています(^O^)
明日はどんなことして遊ぼうかな??
楽しみですね!!
年長3クラスで、仁豊野ヴィラを訪問してきました。
台風18号が近づいていたので、警報が出るかと心配していました。
昨日、「明日お天気になって、仁豊野に行けますよに」とお祈りし、
南側をむいて、みんなでフーフーして、台風を吹き飛ばしました。
そのかいあってか、少し進路がそれたみたいですね。
幼稚園のバス2台に乗って、仁豊野ヴィラに向かいました。

「マリア病院」や「にぶの薬局」の看板を見つけ、
「マリアって書いてある!」
「にぶのって書いてあるから、もうすぐかな!」
周りの景色もよく見ていますね。


ちょっぴりドキドキしながら中に入ると、
おじいちゃん、おばあちゃんたちが笑顔と拍手で迎えてくださいました。

「ふるさと」(手話)
「OMOIYARIのうた」
「きらきら星」(ハンドベル)
を聞いていただきました。


そのあとは、近くまでいって、
肩たたきや握手をしてふれあいました。
とっても喜んでいただき、こちらも幸せな気持ちになりました。
お天気がすぐれなかったため、お御堂で食事をさせていただきました。

素敵なお土産をいただきました。
手作りです♪
小さな編み物の中に、マリア様が入っています。
大切なお守りにします。
そして、くるみは敷地内にある木に実ったものだそうです。


仁豊野ヴィラのみなさま、ありがとうございました。
元気いっぱいの子どもたち ‼
「おはようございます。」の大きな声(^O^)/
難しかった上靴も上手に履けるよ♪
「出来たよ。」「見てて~。」

今は、立って履けるようにも練習中!!!
お遊戯室では、真似っこゲームをしました!
三角座りも覚えたよ(*^▽^*)

みんなで昼食('ω')ノ
食べる量も増え、苦手な物も頑張って食べています!
「お野菜食べれたよ。」「美味しかった~♡」との声も。

「今日の晩御飯、何にする~?」
「買い物行ってくるね~♪」
「今日は、かぼちゃスープだからね~。」

少しずつ お友だちとの会話も弾んで (^-^)
おままごと、面白いね!!
2学期も たくさん遊びましょう (^o^)
今日は、地震の揺れから身を守る「姫路市シェイクアウト訓練」に参加しました。
保育中に災害(地震)を想定して室内で自分の身を守るために、子どもたちはどうしたらいいのかを担任からの指導を受けて訓練に参加しました。
子どもたちは1分間の避難訓練を真剣な表情で担任の指示に従い、写真のように静かな雰囲気で身体を小さくしたり、手で頭を隠し、自分の身を守ることを体験しました。

また、お家での避難場所の確認もしてみて下さいね。