今日は11月生まれの誕生会がありました。

お誕生日おめでとうインタビュー(^O^)
名前や歳、好きな食べ物や好きな遊び、
年長さんは大きくなったら何になりたいか発表してもらいました。
マイクを自分で持ってお話しできました。
今日のお楽しみは ペープサート グループ
「さっちゃん」の方々に
ペープサートを見せて頂きました。

・「さっちゃん」

・「おはながわらった」
・「ぴよぴよさん」
・「ぐーちょきぱーで」

・「ぞうくんのさんぽ」
・「わらいごえっていいな」
たくさんのお話しを楽しみました(^^♪
最後には「アンコール!アンコール!!」
会場が大きな歓声に包まれましたね。
楽しかった気持ちでいっぱい!
ペープサートグループ「さっちゃん」の方々
ありがとうございました!!!

11月生まれのお友だち、おめでとうございます!
聖マリアの奉献祭は、幼いマリア様が神殿に行かれ、
神様がおっしゃった通りに生きていくことを約束したことをお祝いする日です。

静かな雰囲気で、お祈りが始まりました (*^_^*)
各クラスでお祈りを考えました!
「みんなで仲良く遊べますように…」
「優しい気持ちを大切に出来ますように…」
「優しい心で困ったときは助け合えますように…」

マリアさまを想いながら、みんなで心を込めて作ったロザリオ!
届かないところは、先生と一緒にお捧しました (^∇^)ノ


世界中に子どもたちの想いが伝わることを願っています♪

年長・年中は、子どもたちの中から出てきた言葉でお祈りをしました。
世界中の人々を思ってお祈りする姿やお友だちを思ってお祈りする姿には、とても温かい気持ちになりました!
行事を通して成長していく子どもたちに、日々感動しています (´∀`*)
マリアさまがいつも私たちの心にありますように…

年長児による誕生会のはじまり。

自分の名前、年齢、好きなもの、好きな遊び、
年長さんは、将来なりたいものを皆に話しました。
マリアさまと一緒
DVDで、神さまのお話を見ました。
いつも、一緒にいてくださるマリアさま、世界を創られた神さまにありがとうございます。
世界の人々が、平和に過ごせますように皆でお祈りいたします。

10月生まれのお友だち
おめでとうございます!
七つと五つと三つの子のお祝いを教会でしました。
真剣な顔で心を合わせてお祈りが始まりました。

今日祝福をしてくださる神父様は松永敦神父様です。。

みんながこんなに大きくなったことを神さまに感謝しました。
行事を体験して幼いながらに何か感じとったようです。

一人ずつ祝福して頂きました。

オメダイと千歳飴を頂いてどの子もうれしそうでした。
これからも大きな病気やけがをせずすくすくと育ってくださいねp(*^-^*)q
11月17日
年長児3クラスで、
お隣の小学校の網干西小学校に行ってきました。
小学校1年生から、
『たのしい わくわく まつり』
『あきの たからもの らんど』
の招待状が届き、とても楽しみにしていました。


教室にたのしいお店やさんの準備をして
やさしいお兄さん、お姉さんが待ってくれていました。
秋の実りの、どんぐりや、まつぼっくり、落ち葉等を使って
おもちゃやゲームを作ってくれました。

回し方を教えてもらって、うまくまわって大喜び。


最後に手作りのメダルをいただきました。
楽しいひとときをすごしました。
お招きいただき、ありがとうございました。
今日はみんなが掘ったさつまいもを使って
クッキングをしました(^◇^)
手をきれいに洗いました。洗い方の歌を歌いながら♪

お鍋でぐつぐつ・・・

「あ!なんか黄色になってきた!」
熱々のさつまいもを潰して潰して・・・

はちみつとマーガリンをいれて・・・

ラップに包んで丸めました(*^^*)

ぎゅっとラップをひねって完成!!
たくさーん出来たので、子ども達のほうから
「おすそ分けしよう」と提案がありました。
「みんなで食べると美味しいやんか」と満点笑顔\(^o^)/
嬉しい気持ちがいっぱいだね!
今日は年少さんと、先生方と、神さまにお届けしました。

秋の実りに感謝しながら、美味しくいただきました。

お掃除もできました。クッキングは片付け・掃除までがクッキングです!

次はどんなことをしようかな?
お友だちのみなさん、お楽しみに~♪
今日はワクワクドキドキの参観日。
お家の方の顔が見えるとニコっと笑顔!

ひじを伸ばして元気体操!!!気持ちいいな~♪

【年少】
お友だちと一緒にゲームあそび♪
12色の積み木で遊んだよ(^∇^)
「同じ色どれかな~これかな~?!」
「あ!これだ!一緒だね(´∀`*)」

そ~と歩いて、そ~とそ~と積み上げて・・・できた!!

ぞうさんやりすさんになってイス取りゲームもしたよ!
「ここあいてるよ~」っとお友だちに教えてあげる優しい心♡

明日からもお友だちとたくさん遊ぼうね♪
【年中】
お家の方と一緒に『祈りの花✿』をつくり、
いつも見守ってくださる神さまへお祈りを届けました。

心を込めて作りました!
お家の方も一緒にハサミを使って・・・


お家の方とお祈りも考えて、素敵なお花ができました。

お祈りが届きますように・・・(^^)
【年長】
年長はキャンドル作りをしました。
平和について、家族について、友だちについて…それぞれの思いを込めて、お家の方とお祈りを考えました。

好きな色を使って、色とりどりのキャンドルを作りました。


キャンドルに光を灯し、祈りながら、イエス様の誕生に期待を持って過ごせますように…

年長は秋のみのりに感謝し、クッキングを楽しみました。
まずは、
新米でおにぎり
ごはんは、どうやって食べれるようになるのか。
1つぶ1つぶ、農家の方が大切に育てた稲や、
お米のお話をしました。
「新米」と呼んでいいのは、いつまでか?という質問に、
カレンダーをみながらいろいろ意見がでました。
12月31日に精米したものまでです。
1クラスにつき、1升(10合)のお米を炊きました。
まずは、米をといで・・・

大きな炊飯器でたきました。

途中、保育室にいい香りがしてきて、
「おなかすいた~」「あと何分?」と
待ちきれない様子でした。
たきあがり、湯気が登るのを見て笑顔に♪

ラップをしいて、自分でおにぎりをつくりました。

たきたては、ちょっと熱いっ


そして、お昼ご飯として、ぱくっ
おいしい!
おかわり!
どのクラスも、ごはんは空っぽになってしまいました。



また、おうちでも作ってみてくださいね。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
続いて
スイートポテト作り
お芋ほりで掘ってきたお芋を、
ひとり1本ずつ、幼稚園においておきました。
大事に洗って・・・

おなべでグツグツ

おいしそうな黄色になりました。
みんなでおさえて、つぶしました。


この前の、おにぎりみたいに、ラップでまるめて
ホイルにいれました。

たまごを塗って、

オーブンでチン!

おいしそう~♪
最後にはちみつを塗って、できあがり。

みんなでおいしくいただきました。


秋の実りの収穫、
友達と一緒にお料理し、おいしくいただけることを
神様に感謝しました。
「おいものおいしい食べ方、お家の人に聞いてきてね」と
お願いすると、レシピを書いて持ってきてくれたり、
「てんぷらにして食べたらおいしかったよ」
など、お家でおいしかった食べ方を教えてくれました。
ご協力ありがとうございました。
年長 お茶教室
年長は楽しみにしていたお茶教室が始まりました。
茶道裏千家 原田宗枝先生に教えていただきます。
まずは靴の脱ぎ方・揃え方を教えていただきました。
前を向いて靴を脱ぎ、右足から入り、後ろを向いて靴をそろえる。

座り方・お辞儀の仕方も教えていただきました。

お茶やお菓子をいただきました。



お稽古の最初と最後に、ことばを復唱します。
「ことば」
一、他人をあなどることなく、いつも思いやりが先にたつように
お茶教室を通して、友だちを思いやる気持ちや言葉を身に付けてほしいです。
年長 寄せ植え
子ども達が花や緑と触れることで 優しい気持ちや責任感などが育まれるよう、年長で寄せ植えをしました。

花に話しかけながら植えていきます。
ビオラにチューリップにムスカリ。

みんなが一年生になるころにはきれいな花が見れるかなー
と、言いながら、お水をたっぷりあげました。


毎日、話しかけたり、お水をあげたりして、愛情たっぷりのきれいなお花が咲くといいね(^∇^)ノ
