今日は1月生まれの誕生会がありました。

年長のお当番さんが
「今から1月生まれのお誕生日会をはじめます。」
と、お兄さんお姉さんらしい姿を見せてくれます。

1月生まれのおともだち(*^_^*)
みんなに聞こえるように、年少さんは名前や歳、すきな食べ物、年中さんは好きな遊び、年長さんは将来の夢を教えてくれました♪

先生たちからのお楽しみは...
『これなんだゲーム!』
カーテンの間を素早く通ったもの、、、『これなんだ!?』
わかったお友だちは、自信を持ってピシッと手を挙げます!

「目で見る力」が強くなっています!
神さまからいただいた【目】を大切にしていきましょう。
1月生まれのお友だち、おめでとうございます!
今日はマリア幼稚園に網干消防署から消防士さんが来てくださいました!(^^)!
火災のDVDを見て自分の身の守り方を教えて頂きましたよ。
そして、突然出火を知らせる非常ベルが鳴り、無事に外へ避難する事が出来ました。

そして外には消防自動車が!!
消防士さんから色々なお話を聞くことが出来ました。

先生が実際に防火服を試着させて頂きました。
背中には消防ホース!とても重たくて立っていることがやっとでした。

はしごも見せてもらいました。
伸びると子どもたちの歓声が響きました♪

お忙しい中マリア幼稚園に来ていただき本当にありがとうございました。




最後に消防自動車の前で写真を撮ったりお話したり、握手をしてもらったり、
とてもいい経験が出来た一日でした。
お家で今日の学びを聞いてあげてくださいね(^^)
10月30日から始まったお茶教室。
1月15日に6回目、
1月18日に7回目のおけいこがありました。
この2回で交代して、お茶をたてました。
まずはお菓子をいただきます。
「お菓子をどうぞ」
「ありがとうございます」
「お先に」と順にお菓子をいただきます。

はじめての経験にドキドキ。



山道盆に、茶碗、なつめ、茶しゃく、茶せんを
ひとりずつ用意しました。
原田先生のお話をよく聞きながら、
「右手で茶しゃくをもって、左手でなつめを・・・・」と
はじめてお茶をたててみました。
茶しゃくで2杯の抹茶を入れるのですが、
それぞれの加減で、多かったり少なかったりするので、
いつもと濃さが違うお茶ができあがりました。
たてたお茶は、正面にいる友だちに飲んでもらいます。


「おいしいかな・・・。」
「うまくできたかな」とドキドキしながら、
お茶を飲む友だちをみていました。
そして、「おいしい♪」と言ってもらい、笑顔がこぼれました。
次回はとうとう、最後のお茶教室です。
お茶教室で学んだ、礼儀正しいマナーや、思いやりの気持ちは
きっと、生活のいろいろな場面で生かされていくと思います。
オープンスクールでは
寒い中のご参加ありがとうございました!
たくさんの方が来て下さり、子どもたちはとてもいい表情でした(^^)
<年少>
みんなでコマ作り!
コマにマジックインクで絵を描いたね(^^)
どんな模様が出来るのかな…
?

模様が出来ると、コマ回しに挑戦~!
少しずつ回し方が上手になってきたね(^^♪
コマが回ったら、嬉しいね。
一緒に喜んでくれるお友だちがいると
もっと嬉しくなるね(*^^*)
英語で遊ぼう!
今日は初めて色の発音を聴いたね。
好きな色は、バッチリ覚えた子どもたち♪

また、言葉遊びやマット遊びもしたね。
その後は、みんなで昼食
幼稚園で経験したことをお家でも楽しむ姿が
見られるかもしれませんね。
<年中>
今日はカルタ大会!
男の子 対 女の子で勝負!
読み手の声を聴いて
『はい!!!』
と元気な声でカルタとり(^O^)


お友だちと手が重なったら、周りの子が「○○ちゃんの手が1番下にある」と教えてくれたね。
よく見て、公平に教えてくれる素直な心(^^♪
遊戯室では 縄跳びあそびに挑戦!
準備体操をして走り跳び!
プロペラ回し、前跳び、後ろ跳びでも遊んだね。

その後はゲーム遊び!
「何をして遊ぼうかなぁ?」話し合い。

走って走って、楽しく遊んだよ(^^♪

お腹はペコペコ。たくさん給食を食べたね(^O^)
<年長>
○英語教室
今日はアナローサ先生の英語教室!
E・F・G・H・I の単語を教えていただきました。
絵を見て、どのアルファベットからはじまる単語かを
あてるゲームで盛り上がったね(^^)/
お母さんたちにたくさん拍手をしていただき、
いつもより張り切って取り組んでいましたよ♪

○こままわし
年中の時は木だけでできた、木芯こまであそんでいた子供たち。
年長になって、鉄の芯で巻き方も難しくなりましたが、
年中の時の経験が生かされ、あっという間に上手にまわせたね。
今日はこまに、ポスタ―カラーで色塗り(*^^*)
まわったときに、どんな色になるだう♪
と想像をしながら、丁寧に塗っていましたよ。

コマ回し大会も楽しんだね!
声をそろえて、
1・2の3!

お家の人にも挑戦してもらったクラスもありましたね。
けっこう、まわすのは難しいですよね。
○なわとび
雪のちらつく中、子どもたちは飛び出して…!

年長は縄跳び進級表にとりくんでいます。
特級をめざして、合格したい跳び方を決め、繰り返し取り組んでいます。
お友達と一緒にとりくみ、数えあい、励ましてもらったり、
できたことを一緒に喜んでもらう経験は、
やる気に繋がり、楽しんでいますよ(^^)/
子どもたちの成長がますます楽しみですね(*^^*)
今日は、おもちつき!
朝から大張り切りの子ども達でした(^^)
年長さんは、もち米を観察。

目のつけどころがさすがです!
お父さん先生にお餅のつき方を教えてもらいました。

子ども達も早速 挑戦!


『よいしょ~!よいしょ~!!』
お餅をつく時の元気な掛け声が
園庭に響き渡ります。
一粒一粒のもち米を きねでつくことによって
ひとつのお餅になっていく。
体験することで多くの学びを得ました。


やわらかい感触を味わいながら
自分のお餅は自分で丸めます。
好きな味付けでいただきます!
「あんこ1つ、きなこ1つ、みたらし2つください」
と自分の思いを表現する姿がありました。
あまりの美味しさにこの笑顔!


よく噛んでいただきました。
お土産もあります。ご家族そろって、
今日の話をしながら味わってくださいね(^O^)