マリア幼稚園(先生のブログ)
マリア幼稚園(網干)の「先生のブログ」は、園の様子や子どもたちを取り巻く環境構成の工夫など、事業報告やお知らせに使用するためのブログです。

2016.10.31 給食

16-10-31給食

10月生まれの誕生会

10月生まれのお誕生会

今日は、17人のお友だちの10月生まれのお誕生会をしました。

10月誕生会 (3)

みんなマイクをもって、名前・何歳になったか、好きな遊びや食べ物、大きくなったらなにになりたいか
上手に自己紹介できました。
お友だちから拍手をいただいて、自信いっぱいの笑顔でした(*^▽^*)b

10月誕生会 (2)

10月誕生会 (1)

今月のお楽しみは、クレイジープリンセスバンドさんによる吹奏楽の演奏を聞かせていただきました。
子どもたちの大好きな曲を演奏してくださり、楽器紹介や手遊びもしていただきました。
会場は、子どもたちの笑顔と歌声でいっぱいでした♪

2016.10.27 給食

16-10-27給食

避難訓練 消防車と救急車がやってきた!

今月の避難訓練は、網干消防署の方に来ていただき
「火事」のお話を聞きました。
避難訓練

火事の時は119番通報する
ライターなどで火遊びをしない
火事の時はハンカチをあてる

たくさんのことを教えていただきました。

非常ベルが鳴り、びっくりしたお友だちもいましたが
無事にみんなケガもなく避難することができました。


園庭に消防車と救急車がやってきた!!
たくさん見学や質問をさせてもらい嬉しかったね。

DSC01170_20161028152727fbd.jpg
DSC01174.jpg
消防車見学 (6)
消防車見学 (5)


風邪をひいている先生が救急車へ…!元気になっておりてきましたよ。
DSC01181.jpg


お忙しい中、ありがとうございました!
DSC01188.jpg


~~記念撮影☆クラス写真~~
消防車見学 (9)
消防車見学 (8)
消防車見学 (3)
消防車見学 (2)
消防車見学 (7)
消防車見学 (4)

年長*おにぎり作り~食育~

食欲の秋!
神様からのお恵みに感謝しながら、今日は新米を使っておにぎり作りに挑戦しました!

年長おにぎり (4)

前日にアナロサ先生から、知らなかったお米の秘密をたーくさん
教えていただきました(^◇^)

今日はお米をとぐところから…!
年長おにぎり (2)

スイッチ オン!!!!
年長おにぎり (5)

とってもいい香りがお部屋中に…♡♡♡
年長おにぎり (6)
炊飯器 オープン!


「熱い!熱い!」と炊き立てのホカホカご飯をラップでにぎにぎ
年長おにぎり (3)


噛めば噛むほど、なんだか甘くなる…!
年長おにぎり (1)

あたたかいおにぎり、とてもおいしくいただきました♪

マザーリーフ

先日、ひよこ組さんと一緒に年少組も、仁豊野ヴィラのシスターからマザーリーフをいただきました!
マザーリーフは、子宝弁慶草とも呼ばれていて、お母さんの葉っぱの周りからから小さい赤ちゃんがたくさん生まれます✨

マザーリーフ5
みんなにお話をしたとき「なにこれ?!」「見たい見たい♪」とウキウキワクワク♡

マザーリーフ4
みんな一人一つパックに土を入れて育てる準備万端!

マザーリーフ2
一人ひとり「大きくなりますように」と心を込めました


みんなで大事に育てていきたいと思います♪


2016.10.26 給食

16-10-26給食

シャローム通信 NO.9

シャローム9-1

シャローム9-2

おいもほり

今日はおいもほりでした。
少しお天気を心配していたのですが、みんなで元気に出発です。


おいもほり年中2

ドキドキ 「いもほり」 の文字を読みながら年長は気分が盛り上がってきました。
おいもほり (2)

さあ、かみさまに秋の実りに感謝をしながら、いもほりスタート!!

おいもほり年中
 
「もうすぐ…」「もうすぐ…」  祈り続けます。

おいもほり

がんばれ!がんばれ!!

お芋ほり4

年長 いもほり


お芋ほり2

「みてーーーーーーー!」 大きな声が響きわたります。

お芋ほり1

お天気が不安定だったため、
幼稚園に帰ってから、みんなでおいしく手作り弁当をいただきました。
朝から楽しみにしていた、大好きなお家の人に作ってもらったお弁当。
みんな嬉しそうに食べていました。
お家のかた、ありがとうございました♪

おいもほり (4)

おいもさん、なにに変身するのかな。
楽しみにしています(*^▽^*)

ひよこ * 子宝草

年長さんが9月に訪問した、
仁豊野ヴィラのシスター方から頂いた
『子宝草』の新芽を植えました(^^♪

子宝草は、葉っぱのまわりにたくさん新芽がつき、
ぽろっと落ちたところで根をはり、育ちます。

「よいしょ!よいしょ!」
一生懸命に砂を移したね(*^^)v
CIMG9260.jpg

小さな新芽を大事に持って
「小さいね」「可愛いね」
「どこかいっちゃいそうだね」
CIMG9258.jpg

神さまに新しい命の恵みを感謝しながら
ひとり一つ植えました!!
CIMG9275.jpg

大きく育つのが楽しみだね♪

年長*初めてのお茶教室

いよいよ始まりました!
年長さんだけが参加するお茶教室です。

静けさなのかでたくさんのことを教えていただきました。
お茶教室 (3)

お茶教室 (6)

お茶教室 (5)


上靴の脱ぎ方、座り方、姿勢の正し方…

また、姿勢だけではなく 「お先に」など譲り合う気持ちも伝えあいました。


甘いお茶菓子をいただいて
お茶教室 (1)


お茶は大人の味…!
お茶教室 (4)


これからもたくさんの新しいことを教えていただきましょうね(^^)

2016.10.19 給食

16-10-19給食

年中畑のおいもほり

大きくなりますようにと苗を植えたのがずいぶんと前のように感じるサツマイモ。
子ども達と同じようにすくすくと大きくなって
収穫の季節がやってきましたv(o゚∀゚o)v

DSC01078.jpg
「ながーーーーーい!!!!」
育ちに育った長いツルを持ち上げて
土の中に眠るサツマイモを掘り起こすぞ!と気合十分

DSC01091.jpg
DSC01088.jpg
素手で土をかき出したり、ツルを引っ張ったり!
みんなの手は土まみれ(^∇^)

DSC01083.jpg
長いツルの先には沢山サツマイモが繋がっていて
「おいもあったー!!」と興奮した声にあふれました♪

サツマイモと一緒に落花生も収穫。
DSC01072.jpg
土の中に実がなる落花生の不思議を楽しみました!


育つのに沢山の時間が必要な食べ物が、いつでも身近にある環境に感謝したいですね。

来週はまたお芋掘り!
今日収穫したサツマイモを使って何を作ろうかな?
秋の味覚を味わう予定です(* ´ ▽ ` *)

人形劇を観に行きました♪

人形劇1

幼稚園のバスと、観光バスに乗り、
姫路文化センターまで人形劇を観に行きました。
人形劇2

今年のお話は
 「赤ずきん」
 「3びきのこぶた」

でした。

人形劇3

どちらのお話もオオカミがでてくるので、
ちょっぴりドキドキしていましたが、
歌もおどりもいっぱい、笑いもいっぱいの
楽しいお話でした。

お家で来てみてくださいね♪

2016.10.17 給食

16-10-17給食
久しぶりの給食のアップです♪

2016年 こども運動会!

みんなで楽しんだ運動会。
保護者の皆さまに見守られ、あたたかい雰囲気の中で過ごすことができました。
沢山の熱い声援をありがとうございます!


そして!!

今年も「こども運動会」が開催されました。
やってみたい競技、演技の参加は自由!
練習の姿を見て気になっていたものに参加ができるとあって
笑顔いっぱいp(*^-^*)q

年中と年少のダンス!
こども運動会1
ポンポンを持って真似遊びをしておどりました
「パラバルーンやりたい人~???」と聞くと

なんと全員参加!

年中さんは先生役になるとわかって少し緊張しつつも大好きな踊りができて大満足。
年少さんからは「お山したい~!」などの声があがり、よく見ていたんだなと感心させられました。
年長さんは去年を思い出してあっという間に大技も!
ひよこ組のお友だちも年長さんと一緒にパラバルーンの中へ。
楽しかったね♪


綱引き!
CIMG0947.jpg
年長さんは運動会当日の保護者の皆さま並みに白熱した戦いでしたよ!

かけっこ遊び!
こども運動会3
英語の先生も参加してくださって大盛り上がりヾ(o´∀`o)ノ

玉入れ!
こども運動会2
全学年で玉入れ大会!
赤チームと白チームに分かれて楽しみました。
友だちの応援をするのも大声援でもりあがりましたよ~
ひよこ組のお友だちも沢山赤玉を集めて楽しみました(*^_^*)

マーチング!
こども運動会4
DSC02507.jpg
憧れて待ち焦がれていたマーチング体験。
前日から「何の太鼓する? 旗する?」など考えていた子ども達。
「重かった~。年長さんすごいな!」と興奮気味に話してくれました♪
年長さんも、教え方を考えて練習してくれたようです!
年少さんも順番に太鼓をたたけて嬉しそうでしたよv(o゚∀゚o)v


楽しかった運動会
そして、こども運動会。
この経験は子ども達の身体の力になり、心の力になりました。
楽しい時間をありがとうございました。

10月のマリアキッズ

9月のマリアキッズは警報でお休みになり、
久しぶりのマリアキッズ!
たくさんのお友達が来てくれました。
新しいお友達も増えてうれしいですね。

今回は”マリアキッズ・ミニうんどうかい”

玉入れでは、両手に玉をもってかごへポン!
「はいった~!」とうれしそうな顔(^∇^)ノ

キッズ10-1


サーキットはトンネルをくぐったり、
お母さん手をつないで、平均台をゆっくり歩いたり、
何度も繰り返し たくさん体を動かして楽しみました♪

キッズ10-2

キッズ10-3


次回のマリアキッズは
11月10日(木) AM10:00~11:30
みんな 遊びに来てね!

願書配布がはじまりました。

園児募集ポスター

ホームページの募集要項のページを更新しましたので、ご覧ください。

↓クリック