マリア幼稚園(先生のブログ)
マリア幼稚園(網干)の「先生のブログ」は、園の様子や子どもたちを取り巻く環境構成の工夫など、事業報告やお知らせに使用するためのブログです。

シャローム通信NO12

シャローム12-1
シャローム12-2

11月生まれ誕生会

11月生まれのお友だちです。
名前、歳、誕生日などに加えて、好きな食べ物、好きな遊び、大きくなったら・・・などなど。
みんな上手に、自己紹介できました!
DSC01292.jpg
DSC01293.jpg
DSC01295.jpg
「さっちゃん」がどんどん大きくなって、「わああ~!」と大歓声~
たくさんの笑顔があふれました。
DSC01297.jpg
「ぴよぴよさん」では、まねっこ遊び☆
飛んだり回ったりして、体を動かしました。
DSC01303.jpg
みんなでお祝いできた楽しいひと時に感謝します。
さっちゃんのように、元気に大きくな~れ!

2016.11.24 給食

16-11-24給食

11月のマリアキッズ

クリスマスが近づいてきましたね。
大人も子どももワクワク楽しみな季節がやってきました。
体調を整え、色々なイベントを楽しみたいですね。

キッズP1150468

キッズP1150460

さて、11月のマリアキッズは、七五三で子ども達の成長をお祝いしました。
男児7名 女子12名の子ども達が教会で祝福を受けました。
いつもと違う雰囲気で七五三の歌を歌ったり、先生のお話を聞いたりして
いました。帰りには自分で作った袋におやつを入れてもらってニコニコ笑顔でした。

12月のマリアキッズは、1日(木)AM10:00~です。
クリスマスをお祝いして、親子で長ぐつ作りをしようと思っています。
どうぞ、楽しみにマリア幼稚園に遊びに来てくださいネ。お待ちしております。

聖マリア奉献祭

聖マリアの奉献祭 聖マリア奉献祭マリアさまへ各クラスで祈りを込めて作ったお花を捧げます。


奉献さい2
神さま、マリア様こんなに大きくなれたことに感謝します。

奉献さい3
みんなの笑顔で、あたたかな気持ちになれますように。


マリア奉献ばら組
マリアさまのようにやさしい心を、持つことができますように。
ロザリオのように丸い形にしたお花を、自分たちの手でお捧げします。




奉献さい1
マリアさまをかこんだ、みんなの祈りのロザリオ。
世界・平和・友だち・・・のために祈った子どもたちの祈りの花束です。

年長*社会見学 エコパーク

年長で社会見学へでかけました。
行先は『姫路市立網干環境楽習センター エコパークあぼし』です。

環境についてたくさんのことを教えていただきました。

ビデオシアターをみんなで見て、地球ガーディアンになって出発!!

年長社会見学 (8)

ごみ収集車は、積んでいるゴミによって通る道が違います。
不燃ごみはオレンジ色、可燃ごみは白色の矢印に向かって進みます。
年長社会見学 (10)
年長社会見学 (9)


年長社会見学 (11)

クレーンが動くたびに「うわー!」と元気な声が!
年長社会見学 (1)

なんと、エコパークには姫路市の7割のごみが集まります!!

分別の方法も教えていただきました。
年長社会見学 (12)


ミッションゲームにも挑戦しました!
ゴミの分別の方法や、リサイクル、もったいない探し、○×クイズ
年長社会見学 (13)

年長社会見学 (2)

年長社会見学 (4)

楽しい時間を過ごせました。たくさん教えていただいてまた大きくなりました!

年長社会見学 (5)

年長社会見学 (3)

給食を頂いて、公園で遊びました♪
年長社会見学 (7)
年長社会見学 (6)


神様、いいお天気をありがとうございます(^^)
自分たちにできることを考えてやってみることができますように・・・。
大切な地球を守ることができますように・・・。

「混ぜればゴミ、わければ資源」!
みんなで、できることに取り組んでいきましょう!

2016.11.17

16-11-17給食

チューリップの球根を植えたよ

今日はチューリップの球根を植えました。
初めて見る球根に「チューリップの赤ちゃん!」と大喜び♪
チューリップ1
プランターいっぱいに土を入れました。赤ちゃんのお布団を作ってあげましたね☺

チューリップ2

はな2

「大きくなぁれ、大きくなぁれ✨」とチューリップに話しかけました。
はな

マザーリーフやチュウリップのご飯は暖かい太陽とお水、そして土のお布団♡
皆と一緒に成長していくことが楽しみですね!

これから、話しかけたりお水をあげたり、チューリップのお世話をして行こうね(^^)

わくわく幼稚園 ~どんぐりひろい~

11月に入り、わくわくのおともだちは教会の裏へ
どんぐり拾いに行きました。

「どんぐり みつけた~!」
「こっちにもある!」

と目を輝かせて、秋の自然を楽しみました。
水曜日1150409
金曜日P1150434

トライやるウイーク 秋

11月7日~11日まで
朝日中学校と、御津中学校からトライやるウイークで
10人のお姉さんが来ていました。
トライやる秋2
トライやる秋1

お着替えを手伝ってもらったり、一緒に遊んでもらったり、
楽しかったですね!

年中クッキング!

大変お待たせいたしました!

10月に行ったサツマイモを使ったクッキングの様子です(´∀`;)
クッキングを経験してから、何人かの子ども達から「お家で作ったよ!」と教えてくれて嬉しいかぎりですね♪

年中クッキング1
茹でたてホカホカのサツマイモの色を見て大喜び!
鍋からあがる”湯気”を見て「けむりや~!」と言っていたので「”ゆげ”って言うんだよ」と伝えました。
材料を混ぜてラップできゅっ♪

年中クッキング3
年中クッキング4
先生に焼いてもらって、食べるのが待ち遠しいねヽ(≧∀≦)ノ

年中クッキング5
「いい匂い~」と鼻を近づけてクンクン♪

年中クッキング6

とってもいい笑顔(* ´ ▽ ` *)
楽しくて、美味しくて幸せだったね!

神様からのお恵みを頂いて、美味しくいただきました

2016.11.14 給食

16-11-14給食

七五三の祝福式

七五三の祝福式
P1150490.jpg
神さまから祝福していただくために教会に入ります。
皆で考えたおいのりを捧げます。


もも組 「神さま、食べるものがあることにありがとうの気持ちを忘れずに、残さず食べて大きくなりことができますように。」
ひまわり組 「友だちとたくさん体を動かして遊ぶことができることに ありがとうございます。強い心と体になれますように。」

ばら組 「何時も大事に見守ってくださっている神さま、お母さんお父さんにありがとうと大好きの気持ちを言えますように。」
ゆり組 「神さま、ぼくたち 私たちに生命を与えてくださり、ありがとうございます。
        これからも、大好きな家族や友だちと元気いっぱい過ごせますように。」
P1150572.jpg
うめ組 「ぼくたちは、こんなに大きくなれました。
                たくさんのありがとうの気持ちを持ってみんなで幸せに過ごせますように」
ふじ組
 「神さま、私たちには宝物があります。家族、友だち、生命、地球、たくさんのたまものをいただきました。
               忘れてはいけない宝物を大切にして大きくなれますように。」 
春名神父様から祝福を頂きました。
 
P1150554.jpg
 子どもたちの祈りが世界へ広がりますように
 「神さま、お祈りを聞いてください。」

コスモス畑へ

CIMG9417.jpg
ひょこ組でバスに乗り、御津のコスモス畑へ行きました。
自分より背が高いコスモスの花、みんな大はしゃぎ。
CIMG9414_20161112174601ff7.jpg

きれいなコスモスとカワイイBoys

CIMG9461.jpg
たくさんのお花をつんで、かみさまとみんなに”ありがとう”のプレゼント!!

2016.11.10 給食

16-11-10給食

シャローム通信 NO.11

シャローム11

参観日

ひよこ組
ひよこ組では、親子でボールを使って遊びました。
ボールに乗ってジャンプやボール転がしは、楽しいかったよ。
DSC02582.jpg
年少はルールを守りながらゲーム遊びを楽しみました。
椅子取りゲームでは「ここあいてるよ!」と
お友だちに教えてあげる優しい心もみられました。
参観日
新聞遊びでは、半分にちぎってギュギュギュ!ボールをつくりました。
そのボールをかごに向かってゴール!上手に投げていましたね♪

IMG_0355.jpg
年中も、約束事やルールのあるゲームを、みんなで一緒に楽しみました。
「な~べ~な~べ~そ~こぬけ~」初めての4人組にもチャレンジし「できた!」と喜びあい、
おうちの方から拍手をいただきました。
参観ばらぐみ
手を絶対離さないお約束をして、フープくぐり対決!
隣の友だちと協力しあいながら上手く、くぐりぬけて楽しみましたね♪


年長さん、お家の方々は、アンパンマン体操 バッチリ!
年長参観日ふじ

体を動かしてスッキリ!

クリスマスまでの期間を楽しんで準備できるように…
親子で祈りの気持ちをもち、ステンドグラス作りをしました。

参観日 うめ


下絵を考えて、話し合いながら書き進めました。
完成が楽しみですね(*^-^*)

毎日毎日少しずつ準備を整えていき、クリスマスを喜びのうちに迎えたいです。

2016.11.4/7/9 給食

16-11-4給食
16-11-7給食
16-11-9給食

第4回 エアロビクス&ヨガ教室

2016年度 親子学級部
第4回 エアロビクス&ヨガ教室
11月1日(火)

お遊戯室をお借りして、エアロビクス&ヨガ教室を開催いたしました。  
講師は、エアロビクスインストラクター・日本総合ヨガ普及協会指導士の
井上由賀里先生です。

まずは、歩く速さで30分程度の簡単なエアロビクスから。

エアロヨガ①
エアロヨガ②

はじめは照れと体の硬さもあり、みなさん遠慮がちでしたが…
井上先生の明るく楽しい言葉かけとノリのよい音楽で、だんだんとテンションも上がり、

最後には全員が笑顔になり体もほぐれ、とてもいい汗をかきました。
また、お子さんもお母さんと一緒に楽しんで音楽に合わせて、いっぱい体を動かして楽しんでおられました♪

エアロヨガ③
エアロヨガ④


そして、ポカポカに体があたたまったところで、ヨガ。

エアロヨガ⑤


リラックスした音楽の中、筋肉を意識しながらいろいろなヨガのポーズを。

普段伸ばさない部分を「痛いけど気持ちいい」かげんで、ゆっくり伸ばします。

エアロヨガ⑥
エアロヨガ⑦


やっていくうちに、肩こりや足腰の痛みもほぐれていき、最後は寝ころんでリラ~ックスタイム。

エアロヨガ⑧


終わった後は、体が軽く感じ心も身体もほぐれ、みなさんスッキリした顔で帰られました。

井上先生、ありがとうございました。

親子学級部では、まだまだこれからも楽しい企画を考えておりますので、お気軽にご参加ください。

今回もたくさんのご参加をありがとうございました。

年長*クッキング

おいもほりに行った日に
「みんなのサツマイモ集めたらクッキングできるやん!」
との提案があり、クラスの友だちから
サツマイモを1つずついただきました!
ありがとうございます!

楽しみにしていたクッキング!
今日のメニューは「スイートポテト」

サツマイモを洗って・・・
スイートポテト (2)


お鍋でグツグツ!黄色になってきて、とてもいい匂いが♡
スイートポテト (3)

熱いうちに 砂糖、牛乳、バターを入れて
力を合わせてつぶします!
「今のうちに!」
スイートポテト

グループの中でみんなが
同じ大きさになるようにわけていきました。
「もう少しかな?」「ちょっと多いんちゃう?」
たくさん話し合ってみんな平等に…!
平和な話し合いでした(^◇^)

自分の好きな形にしました。
楕円形、星、ハート、まんまるなど
思い思いの形が出来上がりました!
スイートポテト (5)

卵黄をぬって…
スイートポテト (6)

オーブンで焼きました!

スイートポテト (1)

甘くてとてもおいしかったです!

秋の実りに感謝…✨
神様、いつもありがとうございます。

2016.11.2 給食

16-11-2給食

年長*小学校給食交流

今日は幼稚園近くにある
網干西小学校の給食をいただきにおでかけしました。

ドキドキしながら校舎に入ると…
小学校給食交流 (1)
小学校給食交流 (2)

とてもうれしかったです(^^)

1年生のお兄さん、お姉さんが給食を運んでくれました。
「ありがとうございます」 「どういたしまして」
恥ずかしい気持ちもあったけど、お礼も言えましたよ。

幼稚園のお友だちの給食は、少なめのおかずにしてもらいました。
優しい心配りが見られました(^^♪
小学校給食交流 (3)



マリア幼稚園を卒園したお兄さん、お姉さんもいましたよ!
小学校給食交流 (6)


お片付けの仕方も教えてくれました。
小学校給食交流 (5)
小学校給食交流 (4)

給食おいしかったね!!

優しかったお兄さん、お姉さん
小学校の先生たち
長い時間お世話になりました。ありがとうございました

ドキドキしたけど、小学校に向けてまた一つ
大きくなりましたね (*^_^*)