マリア幼稚園(先生のブログ)
マリア幼稚園(網干)の「先生のブログ」は、園の様子や子どもたちを取り巻く環境構成の工夫など、事業報告やお知らせに使用するためのブログです。

1月生まれのお誕生会

今日は、1月生まれのお誕生会でした。
年長のリーダーさんの始まりの言葉でお誕生会スタート✨


1月1
年中さんは「名前、歳、好きな遊び」
年長さんは「名前、生まれた日、歳、大きくなったら何になりたい」
とっても上手に言えていましたよ♪

そして、今月のお楽しみは~・・・??
『和太鼓と篠笛の演奏会!!』

1月2
年長さんは今和太鼓の練習をしているので、キラキラ輝いた目で見ていました!

1月4
みんなで一緒に参加する曲もありました。
パチパチパチ・おひざ!パチパチパチ・おひざ!
子どもたちは期待を持ってリズムをたたいていました!
そして、最後に一緒に「雪」を歌いながら、みんなでリズム遊びを楽しみました。


1月3
迫力のある、大きな音にびっくりしながらも、
カッコよさに釘付けでした!


とっても素敵で、かっこいい和太鼓・篠笛演奏でした。

1月生まれのお友だち、太鼓・篠笛演奏の方たちみたいに力強い子になってくださいね(^∇^)!

年中★クッキング

先週の19日に年中組はクッキングを行いました!

クッキングを始める前に「誕生日はなぜお祝いするのかな?」ということを考えました。
イエス様の誕生をみんなでお祝いしたように、誕生日はみんなが生まれたことを祝う日。
ケーキを食べたり、プレゼントをもらったりすることも嬉しいけれど
生まれてきてくれてありがとうという気持ちや、元気に大きくなれたことの嬉しさからの
「おめでとう」だということを子ども達と考えましたよ。

クッキングをした日は、クラスの誰かの誕生日というわけではないですが
毎日元気に過ごせることへの感謝という気持ちを持って
ホットケーキを作ってお祝いすることに!

IMG_0470.jpg
友だちと順番に材料を入れてグルグル♪と混ぜます

IMG_0484.jpg
ホットプレートの上に、そーっと流し込むこともワクワク♡

DSC01423.jpg
熱に気を付けながら、ひっくり返します!ちょっと友だちのケーキに重なったりも

DSC01434.jpg
果物やクリーム、シロップなどでデコレーションも楽しみましたよ♪

ホットケーキ
色々なホットケーキの出来上がりです(*^_^*)

IMG_0488.jpg
DSC01447.jpg
いただきまーす♪

楽しく、美味しくいただきました。
日々成長し、友だちと過ごせる命、身体があること
神様、ありがとうございます

年長・年中★龍門寺大訓練!

今日は、ちびっこ消防隊として
マリア幼稚園の年長、年中が龍門寺の訓練に参加しました。

消防大訓練①

今回は、文化財防火デーの一環として、文化財を守る訓練です。
また、未来を担う子供たちの放水体験を通して、文化財の大切さ、防火に対する関心をもってもらうことを目的としています。

消防士さんやお寺の住職さん、地域の方々も参加されました。


訓練

代表で6名の年長さんに訓練へ参加してもらいました。


隊長の声を聞いて「よし!」と出動

これは、「龍吐水(りゅうとすい)」といいます。

CIMG1869_2017012516283669a.jpg



両側のレバーをシーソーのように動かして水をくみ上げます。
その水はホースをつたって勢いよく出ます!

「消火開始!!!」
避難訓練2


訓練を終えた後に、全員で「龍吐水」を体験させていただきました。
みんなで ちびっこ消防隊!!

炎マンがあらわれたので、みんなで力を合わせて消火活動!!!
龍門寺訓練 (1)

年長さんが力いっぱい動かして、年中さんがホースを持ちました。

避難訓練


みんな大成功~!(^◇^)

防火に対する意識が強くなった子どもたちでした!

オープンスクール

先週は楽しみにしていたオープンスクールがありました♪
お家の方が幼稚園に遊びに来てくれる日!朝からワクワクしていました。

お集まり。
きれいな声で「笑顔のたね」を歌って、全学年でマラソン\(^o^)/
たくさん走って、強い体にしていこうね♪


そのあとは、クラス活動✨


★年長
 毎日頑張っているなわとび!
「縄跳びカード」に取り組んでいます。
回数を達成すると進級するカードと、10回飛んだらすごろくのように進めるカードの2種類
好きなほうに挑戦しています!!

みんなで楽しんだカルタ遊び!
読み手の声を聞いて、元気よく「はい!」と絵札をとっていきました。

コマ遊びも楽しみました。上手に回せるようになったので、コマに色も塗りました♪
参観日 うめ

食事の用意も自分たちで!エプロン当番さんが配膳をしてくれます。
心を込めたお祈りをし、感謝の気持ちをもってお食事をいただきます。
年長オープンスクール


★年中
クラスごとに変身ゲームやお誕生会を楽しんだ年中組。
続けて凧作りに挑戦しました!
DSC01451.jpg
油性マジックの使い方に気を付けながら、好きな絵を描いてみました。
世界に一つの凧の完成
DSC01455.jpg
完成と同時に外に出たくて仕方ない子ども達・・・笑
「あがったー!」「すごーい!」と大喜びで走り回りましたねヾ(o´∀`o)ノ


★年少
オープンスクール1
お遊戯室でサーキット遊び!体操でたくさん遊んでいる鉄棒、跳び箱、くまさん歩き、プラフープでケンパ♪
そして、今日はトンネルとジャンピングクッションもしたよ!
体を動かすのって楽しいね(^∇^)

オープンスクール2
コマ作りは、紙コップをハサミでチョキチョキ!いつものおしごとより硬いけど、一生懸命切りました。
クレヨンで模様や色を塗って、とっても素敵なコマが完成しました✨


★ひよこ組
ひよこ1
次は、どれをはろうかな!!
お母さんに見てもらいながら、いろいろなシールを貼ってたこをつくりました

ひよこ2

ひよこ3
「たこをあげるぞー」 元気いっぱいに、走りたこあげを楽しみました。

お餅つきがありました

ぺったん♪ぺったん♪

園庭に餅をつく、いい音が響いたお餅つき。
子ども達は「よいしょー!」と掛け声を合わせながら餅つき体験をたのしみましたよ
おもちつき うめ
年長おもちつき
2017もちつき年中1

おにぎりをむすんだ経験のある年長児の中には、お米との違いに気づいたり
もち米がつぶれていくごとに臼から聞こえる音が違っていくことに気づく子どももいましたよ。

2017もちつき年中2

お餅を丸めたら「あったか~い♡」とほっとした表情も。

おもちつき1
おもちつき2

味を選んで嬉しく美味しくいただきました(* ´ ▽ ` *)


もち米をいただいたことや、沢山のお手伝いをいただいたこと、美味しくいただけたこと
沢山のことに「ありがとう」の気持ちが浮かんだお餅つき。
本日はお土産もあります。
一緒に食べながらお話を沢山聞いてあげてくださいね♪

3学期 始業式

新年あけましておめでとうございます!

いよいよ3学期が始まりました。
久しぶりの登園で、ドキドキしている子供の姿もありました。
みんなの笑顔を見ることができてとても嬉しかったです(*^-^*)

3学期始業式 (1)


みんな揃ってお祈りをし、新年の挨拶を交わしました。

3学期始業式 (4)

始業式は3学期の始まりの式。
静かな気持ちで過ごせました。

始業式のお楽しみは先生方による和太鼓演奏!!!

3学期始業式 (2)

3学期始業式 (3)


マリア幼稚園も新年を迎えました!

職員一同、心を合わせて子どもたちと関わりたいと思います。
3学期も宜しくお願い致します。