マリア幼稚園(先生のブログ)
マリア幼稚園(網干)の「先生のブログ」は、園の様子や子どもたちを取り巻く環境構成の工夫など、事業報告やお知らせに使用するためのブログです。

シャローム通信2017 NO.12

シャローム12-1
シャローム12-2

給食9月27日

給食2017927

かぼちゃコロッケ
ブロッコリーのおかかあえ
チーズ
ミートボール
白ご飯

2017年度 第3回 親のための茶道教室


2017年度 親子学級部
第3回 親のための茶道教室
9月25日(月)

教会和室をお借りして、親のための茶道教室を開催しました。
講師は、裏千家 正教授の原田宗枝先生です☆

子供たちが全8回で学ぶ内容を、
2時間かけて丁寧に教えてくださいました♪

1_20170927105237048.jpg
 真行草のご挨拶

2_20170927105238c93.jpg
 床の拝見

3_20170927105240f09.jpg
 ふくさのさばき方

4_2017092710524109f.jpg
 襖の開け方・閉め方

5_20170927105243e56.jpg
 生菓子の頂き方

6_20170927105252f63.jpg
 お抹茶の点て方

7_20170927105253301.jpg
 質問タイム

8.jpg
 キッズコーナー

9.jpg

10.jpg

普段縁のない茶道のお作法を学ぶ
いい機会となりました♪
子供たちが茶道を学んで帰ってきたとき
一緒に楽しみたいと思います\(^o^)/


次回、第4回の親子学級は、11月10日(金)に
『スクラップブッキング教室』を開催致します♪
 浅野智子先生をお招きします☆
 お気に入りの写真を使って、かわいくデコレーションしましょう(*^_^*)


給食9月26日

給食2017926
パン(ハムマヨパニーニ)
コロッケ
牛乳

給食9月25日

給食2017925

カニ爪フライ
豚バラチャーシュー
トマトペンネサラダ
白ご飯
果物

シャローム通信2017NO.11

シャローム11_ページ_1

シャローム11_ページ_2

年少☆お友達とあそぶの、楽しいな

「一緒に遊んでもいい?」
「いいよ」
「こっちも座っていいよ」

DSC03783.jpg

「もしもし〇〇ちゃん」
「今から遊びに行くね~」
DSC03787.jpg


「ほら、こんなに長く破れた!」
「うわ~、なが~い!!」
IMG_0418.jpg

遊びの中でお友だちとの会話も増え、楽しくなってきたよ♪

年長☆マーチングの衣装について

年長のマーチング、ガードの衣装についてです。

マーチング7

女の子はノースリーブにスカート

マーチング8


男の子はノースリーブにズボンです。

衣装に白い部分があるので、下着は白色
袖がほとんどないので、半袖のシャツではなく、
ランニング、キャミソールでお願いします。

帽子は大きめなので、中にタオルを入れます。
女の子は、髪型や髪飾りによっては、帽子がかぶりにくい場合があります。
下の写真を参考にしてください。

マーチング2
マーチング1
マーチング3
マーチング4
マーチング6
マーチング5



タオル、白ハイソックス、下着に必ず名前を書いて、
9月29日(金)までに持たせてください。

シャローム通信2017 NO.10

シャローム10_ページ_1
シャローム10_ページ_2

給食9月21日

給食2017921
マグロメンチ
チキンステーキ
揚げ出し豆腐
マカロニサラダ
さつま芋の煮物
混ぜご飯

第4回親子学級 スクラップブッキング教室のご案内

第4回親子学級 スクラップブッキング教室のご案内

  スクラップブッキングとは、お気に入りの写真を飾るペーパークラフトのことです☆
 写真は親子の心をつなぐ大切なツール♪その写真をオシャレに飾って家族みんなが笑顔になれる…
 カラフルな台紙や可愛い小物を使って、世界に一つしかない素敵な思い出を形にしてみませんか?
 今回は12インチ(約30㎝)四方のペーパーに写真数枚を貼り、可愛くデコレーションします☆
 初めての方でも丁寧にご指導いただけます(*^_^*)


 日時:11月10日(金)10時~12時 

 場所:マリア幼稚園 お遊戯室

 講師:浅野 智子先生
     少人数制の自宅教室~L'atelier-Cocco~(ラトリエ コッコ)を主催。
     子育て情報誌クルールのイベント講師、保育園・幼稚園・小学校の教育学級講師として、
     また自身の経験から写真やアルバム整理の大切さをお母様方に知って頂くために多方面にて
     活動中。

 持ち物:写真5~6枚
     はさみ
     テープのり
     筆記用具 

 参加費:500円(とてもお得に体験していただけます♪)


 【作品サンプル】
  ※実際のものとは異なります。みなさん同じキットで作っていただきます☆ 
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
写真7

敬愛の日

今日は子どもたちが楽しみにしていた、
「敬愛の日」の参観日でした。
たくさんのおじいちゃん、おばあちゃん、お家の方が来てくださいました。

昨日はお天気があまり良くなかったので心配しましたが、
今日はピッカピカに晴れ、暑いくらいでした。
気持ちの良い秋晴れを、神様に感謝します。

敬愛お集まり

お集まりの中で、園長先生のお話のひとつに、
「しわ」のお話がありました。
長く生きてきた中で、たくさんの嬉しいこと、悲しいことに出会い、できたものだと。
今日も、うれしい1日となり、素敵な思い出のしわになればいいなと思います。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

各お部屋では、それぞれおじいちゃん、おばあちゃん、お家の人とふれあいながら楽しい時間を過ごしました。
はじめは、ちょっぴり緊張してたようですが、少しずつほぐれていき、すぐに笑顔でいっぱいになりました。

敬愛ひよこ
ひよこさんはたくさんのおじいちゃん、おばあちゃんに見守られながら、おやつタイム♪
お祈りも上手になりましたよ。

敬愛年少
バスにのってゆられてゴーゴー!
お膝の上にのせてもらって、たのしいね♪
敬愛年中
こちょこちょは、してあげるのも、してもらうのも大好き~

敬愛年長1
お膝にすわる、イス取りゲームならぬ、ひざ取りゲーム。
→やさしく肩たたき(o^―^o)



💛プレゼントタイム💛
敬愛年中

敬愛年長2

敬愛もも

笑顔がいっぱいの1日になりました。

ひよこ組 大きくなってきたよ

ひよこ組では トイレトレーニング頑張り中!!

「しまじろうのパンツ 大好き♡」
「おしっこでたよ~」
とトイレは大にぎわい(^∇^)

CIMG0910.jpg
魔法の紙だよ~
どんな模様になるのかな?

CIMG0919.jpg
おじいちゃん おばあちゃんにプレゼント!喜んでくれるかな?

だんだん、おにいちゃんおねえちゃんになってきている
ひよっこ達です\(^o^)/

9月のマリアキッズ

朝夕少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いていますね。
9月のマリアキッズには、男の子8人、女の子8人、合計16人のお友達が遊びに来てくれました。
ありがとうございます♪

9月マリアキッズ

まずは、秋の気配を感じだしたこの時期にぴったりの虫の登場から始まりました。夕焼け空に飛んできたのはトンボさん。
そして、日が暮れ夜になり、あらわれたのはすず虫さん。耳を澄ますと虫の声が聞こえてきそうでしたね。
お友達も虫の製作に挑戦。目をつけて羽をつけてかわいいトンボさんとすず虫さんが出来上がりました。

9月マリアキッズ2

9月マリアキッズ1

♫ とんぼのめがねはあかいろめがね~  ♫
♪ あぁ おもしろいむしのこえ~ ♪
歌を歌ってみんなで記念撮影♡
ご協力ありがとうございます。

9月マリアキッズ3

そして、次はひよこ組さんと一緒に アロハ♪
心地よい音楽に誘われて、自然と体をユラユラさせるお友達もいましたね。
先生の真似っこをしながらみんなも一緒にフラダンス♪

9月マリアキッズ5

9月マリアキッズ4

最後に絵本を見て静かなひとときを過ごしました。

9月マリアキッズ6

次回のマリアキッズは
10月11日(水) 10:00~11:30です。
お遊戯室でミニ運動会の予定です♪
たくさんのご参加お待ちしています♪

給食9月11日

給食2017911
クリーミィコロッケ
餃子
肉団子
かぼちゃの煮物
白ご飯・ゆかり
みかんの缶詰

年長☆仁豊野ヴィラ訪問

前日に雨が降り、「明日晴れるかな?」「晴れたらいいなー!」
ということで、てるてる坊主作りが始まりました♪

仁豊野5

「明日天気になーれ♪」

なんと!当日はとってもいい天気(^^)/
年長さんの思いがお空に届いたかな?

仁豊野訪問1

幼稚園のバスに乗ってさあ出発です。

仁豊野訪問2

きれいなホールに集まって
朝のお祈りをします。

「今日は神父様とシスターに会えて嬉しいです。
今日、一緒に楽しい一日が過ごせますように。
神父様とシスターがずっと元気で幸せに過ごせますように。」

子どもたちが神父様、シスターのことを考えて
自分たちで作ったお祈りです。

尊敬の気持ちをこめて作ることが出来たね!

そのあとは
「世界中のこどもたちが」の歌と
「星に願いを」のベルを見てもらいました。

あたたかい拍手をもらうと
子どもたちからも笑顔がこぼれ
嬉しい気持ちになったよ❤️

そのあと、神父様やシスターたちと手遊びをしました。

優しい神父様とシスターに包まれ
素敵な時間を過ごすことが出来ました(^∇^)

仁豊野訪問3

そのあとは、自然豊かな広場でご飯を食べました。
手作りのお弁当は嬉しくっておいしかったね。

お家の人ありがとう❤️といいながら食べました。


楽しい時間はすぐ終わってしまうねーと言いながら
帰りのバスに乗りました。

神父様、シスターが作ってくださった幼稚園。
そして、いつもあたたかく見守ってくださるから
安心して過ごせるんだということを
実感した一日になりました。

年中☆あゆみ愛に行ってきました!

マリア幼稚園の近くにあるグループホーム「あゆみ愛」へ訪問してきました!

雨が降っていたので幼稚園バスに乗っていくことを知らせると
みんなでバスにのるのが嬉しくて「やったー!」と笑顔で出発ですo(^▽^)o

おじいちゃん、おばあちゃん達にどんなことしてあげようか?という相談に

「何かプレゼントしてあげる?」

「踊り見せてあげる?」

「あれは!あれ!虫の歌!」

「それにしよー!」

今、みんなで出来るプレゼントを探して、プレゼントするのを楽しみに到着。
拍手で迎えられて、ドキドキな表情でしたが元気な声でご挨拶もできていましたよ♪

まずは、打楽器奏「おもちゃのチャチャチャ」
DSC02449.jpg
1学期から経験してきた曲とあって、自信をもって披露した子ども達。

おじいさん、おばあさん達も一緒に
「おもちゃのチャチャチャ♪」と歌ってくださり
子ども達の姿を喜んで見ていただけました。

ほっとした後には、「♪虫のこえ」の歌のプレゼントを贈ります!
すると、また、おじいさん達も一緒に歌ってくださって
子ども達も喜んでいました。

「かわいいねぇ」
「うちの、孫よりもちいさいわぁ」
口々に喜びの言葉が聞こえて、あたたかい、嬉しい気持ちになります。

DSC02460.jpg
友だちと楽しんでいた「一本橋こちょこちょ」の相手もしてもらい
2人がおばあさんの両手をもって、沢山こしょばしたり
笑い声で溢れましたよ(^-^)/

少しの時間でしたが
笑顔で笑い声いっぱいの、楽しい時間を過ごすことができました。
次は、幼稚園でお家の人と遊べる日を楽しみに待っています!

給食 9月7日

給食201797
チキンチーズ大葉巻き
鯖の煮つけ
鶏しんじょう
わかめごはん
カニ風味かまぼこ
パイナップル