マリア幼稚園(先生のブログ)
マリア幼稚園(網干)の「先生のブログ」は、園の様子や子どもたちを取り巻く環境構成の工夫など、事業報告やお知らせに使用するためのブログです。

給食10月30日・31日

給食20171030
給食20171031

年中☆お散歩

  温かい日差しの中、年中でお散歩にお出掛けしました!!
 水筒を持って、お友だちと手を繋いで・・・『行ってきまーす(^^)/』
CIMG2784.jpg

 今回は交通安全に気を付けて公園まで行きました。
『こどもをまもるいえ』や『屋台蔵』など地域のことに触れることができました。
CIMG2786.jpg

 公園に到着すると遊びたくてうずうず・・(*^^*)
公園の外には出ないことをお約束して公園遊びスタート!!
遊具で遊ぶお友だち、バナナ鬼ごっこをするお友だち、貝殻拾いをするお友だち・・・。
CIMG2790.jpg
CIMG2799.jpg
 それぞれ好きな遊びを楽しむことができました\(^o^)/


 帰りは近くの神社にお邪魔してイチョウの葉っぱをたくさん拾って、
無事に幼稚園に帰ることができました!
CIMG2803.jpg

 風が冷たくなってきたこと、落ち葉の色の変化などから
たくさん秋を感じることができました(*´ω`*)


おいもほり

全園児、親子でおいもほりに出かけました。
前日までの台風でお天気を心配していましたがいいお天気に♪
DSCF8005.jpg


一生懸命に土を掘り、大きなおいもが出てくると「見て~、こんなに大きいの!!」と、にこにこ笑顔♡
DSC03862.jpg
DSCF8015.jpg


お昼ご飯は大好きなお家の人、お友だちと広い芝生の上でお弁当タイム♪

CIMG1101.jpg

食後は森の中へ散歩へ♪どんぐりや落ち葉など秋の自然をたくさんみつけたよ!
IMG_0488_20171027160445391.jpg

次の日には「やきいも食べた!」「スイートポテトつくってくれた!」などおいしかったお話をたくさん聞きました。
お家の人、お友だちと出かけたおいもほりはとても楽しく、幸せな時間を過ごせたね♡





給食10月27日

給食20171027

給食10月26日

給食20171026

年中☆お芋でクッキング!

先日おいもほりで収穫したサツマイモを使ってクッキングを楽しみました!

「どうやって食べようか?」というお話から

「焼く!」「大学芋!」「焼き芋!」

などなど声が上がりましたが、今日はスイートポテト風さつまいも団子と、焼き芋を作ることにしましたヾ(o´∀`o)ノ

まずは、キレイな手で調理できるように、ピカピカ手洗いタイム
CIMG2752.jpg
なんだか、いつもよりも丁寧に洗う子ども達・・・

DSC02656.jpg
お当番さんに、調理するサツマイモの泥を洗って落としてもらいました!ありがとう(*^_^*)

CIMG2758.jpg
輪切りにしたサツマイモを・・・

CIMG2760.jpg
そっとホットプレートへ!
熱いプレートにドキドキしすぎて、ポイっと投げ入れてしまう子もいましたよヽ(´∀`)ノ

CIMG2771.jpg
ほかほかの焼き芋を食べると、おいしい顔になりますね
おかわりもして、あっという間に無くなってしまいました。


続いて、サツマイモ団子♪
DSC02673.jpg
熱したサツマイモをつぶして・・・
片栗粉と砂糖を混ぜて・・・

DSC02676.jpg
ラップに包んで、お団子にしてバターを塗ったホットプレートで焼きました

DSC02690_20171026164946e00.jpg
これも、出来立てで熱かったので「ふ~(`・з・´)」と冷まして
いただきます

「おいしい~」と幸せそうな顔・・・。


楽しみながら調理の経験をすることで、毎日お食事をいただけることに感謝できる時間になりました。
食べ物の恵み、感謝する気持ちを共有できた時間を
神様、ありがとうございます。


★サツマイモ団子の作り方★
サツマイモ・・・200グラム
片栗粉・・・おおさじ1
砂糖・・・おおさじ2

①茹でたサツマイモに片栗粉と砂糖を混ぜ、丸めます。
②バターを塗ったプレートで両面を焼きます。

団子にする時に、パサつきがあるようなら牛乳や、バターを加えるとまとまりやすくなりますよ♪

おうちでも、ぜひ作ってみてくださいね(^∇^)

シャローム通信2017 NO.13

シャローム13-1
シャローム13-2

給食10月23日・25日

給食20171023
給食20171025

年長☆人形劇に行ってきました

今日は年長、姫路文化センターに人形劇を見に行きました。
移動中はなんとか雨も降らずに行けたよ!

今日見たお話は

『オズの魔法使い』

人形劇2

人形劇1

席に座ってドキドキ♡ドキドキ♡

「楽しみ~!」と期待を膨らます子。
「ちょっと怖いな~。」と言う子もいました。

劇が始まると、迫力満点の劇に釘付け!!!
口を開けて見ていました(^^)/

人形劇を見てお話の世界を楽しみ、子ども一人ひとりがいろいろなことを感じとったと思います。

帰ってからのごはんでは
「ライオンさんが好きだった♡」
「魔女のところが怖かったね~」
「みんなの動きが止まるところが面白かった!」
と感想を話し合い、楽しかった気持ちをみんなで共有していました。

人形劇3


ドロシーが旅に出て、かかし・ブリキの木こり・ライオンに出会い、
魔法使いのオズに知恵・心・勇気をもらいに旅に出るお話。

きっとみんなの中にも、賢い知恵・あたたかい心・強い勇気があるはず!
見つけられるといいね。

楽しかったね♪

給食10月17日・18日

給食20171017
給食20171018

子ども運動会

楽しかった運動会が終わり、余韻に浸りながら子ども運動会をしました。
自分たちのしたことを、他の学年のお友だちと一緒に演技しました。

1日目は年少さんのぼよよん行進曲♪

こども運動会年少

可愛いダンス楽しかったね(^^♪

2日目は年中さんのパラバルーン!

子ども運動会年中1

ひよこ組のみんなも参加したよ!
パラバルーンの中って面白いね~♪

子ども運動会年中3

年少さんもパラバルーン楽しそう!
「わー!!!すごい!」「重たいね~。」

子ども運動会年中2

年長は昨年のことを思い出しながら楽しみました。
「前と曲が違うね!」「この曲も楽しいね!」
昨年との違いにも気づきました。


そして、年長のマーチングは年中と一緒に。


子ども運動会年長1

うめ組のお部屋で太鼓をしました。

子ども運動会年長2

好きな太鼓のところに行って、マンツーマンで年長に教えてもらいます(^^)/

子ども運動会年長4

遊戯室ではカラーガードをしました。

子ども運動会年長5

持ち方を教えてもらったり、重たいカラーガードを支えてもらったり。

子ども運動会年長3

メジャーも大人気☆

年長は昨年、自分たちが教えてもらったことがうれしくて、心に残っていました。
教えてあげることもずっと楽しみにしていて、「まだかな?」「いつかな?」と心待ちにしていました。

自分たちが教えてもらった時のように、優しく教えてあげる姿が見られました。

きっと来年は、今の年中が立派に頑張ってくれるのだろうなと思います。


運動会、楽しかったね♪

年長☆楽しい一日(^^)/

今日は年長、楽しいこと盛りだくさんの一日でした。

昨日の宿題「新米って何?」
無事、おうちの人に伝わったでしょうか?

こどもたちは
「新しいお米!」「今年できたお米!」「ほかほかのごはん!」
いろんなことを聞いてきたようです(^^)/

おにぎり5

おにぎり6

自分たちでお米を洗って、、、

おにぎり4

スイッチON♪

おいしいごはんができますように
心を込めました(^^)


ごはんを待っているあいだに、、、

初めてのお茶教室に行ってきました。

お茶3

お茶2

お茶1

・お部屋への入り方。
・立ち方、座り方。
・お辞儀の仕方。
・お茶の配り方。
などを教えてもらいました。

静かな空間で落ち着いて過ごし、
美味しい茶菓子とあたたかいお茶でホッとしたひと時を過ごしました。

お茶教室を通して、日本の文化について知り、
私たちの住んでいる国を大好きになってほしいと思います。
そして、教えてもらった礼儀作法を生活に生かしていけたらいいですね☆

お茶教室から帰ってきたらいい匂い♡

おにぎり3

お米が炊き上がりました(^^♪

「わー!!!すごーい!!!」

こどもたち大興奮です。

ホカホカご飯でおにぎりを作りました。

おにぎり7

おにぎり2

「おいしーい♪」「アツアツだー!」
「あったかいうちに他の先生に届けよう!」
と自分たちがおいしいと感じるだけでなく、
美味しいと感じたものを、みんなと共有したい!教えたい!
という気持ちが膨らんできている年長さんです。

お米をはじめ、秋にはいろんな美味しいものがあるよね!と話したり
美味しいものを作るためにたくさんの人が頑張っていることを知ったり
豊かな実りを神様に感謝したり

いろんなことを感じられる一日になりました。

楽しい一日だったね♪

給食10月14・16日

10月14日(土)
給食20171014

10月16日(月)
給食20171016

10月のマリアキッズ

10月のマリアキッズには男の子5人、女の子15人、計 20人のおともだちが遊びに来てくれました。
今回はミニ運動会!!体をいっぱい動かして遊びました。

よ~いどん!の合図とともにサーキットのスタート♪
まずは、マットでごろごろ、そして山に見立てた跳び箱にのぼって、そこから思いっきりジャンプしたり、すべり台のように
そ~っと降りたり。
次は、ながーい橋の平均台の上を落ちないようにゆっくり歩いてフープの中をケンケンパッ!!
鉄棒にぶら下がった後は、ながーいトンネルくぐり。ハイハイをして進んだり、腰を曲げて歩いたり・・・色々な進み方で
トンネルを抜けたらゴール!!

10マリアキッズ

10月マリアキッズ

10月マリアキッズ

10月マリアキッズ

10月マリアキッズ

10月マリアキッズ

10月マリアキッズ

 続いての競技は玉入れ。1回戦はおともだちが頑張ってくれました。いっぱい投げて、かごから玉があふれるくらい入ったね♪
2回戦はお母さん方に挑戦していただきました。おともだちの時よりも、う~んと伸ばして高くなった玉入れにみんなの声援を
受けながらいっぱいにしてもらうことができました。
 ごほうびにメダルをもらって笑顔がいっぱい見れました♪

10月マリアキッズ

10月マリアキッズ

 サーキットの準備やお片付けにたくさんのお手伝いのご協力をしていただき、ありがとうございました!

 次回のマリアキッズは 11月1日(水) 10:00~11:30です。
たくさんのご参加お待ちしています。どうぞ、気軽に遊びに来てください♪

給食10月13日

給食2017913
炊き込みご飯
チキンカツ

2017年度運動会

2017年度 認定こども園 マリア幼稚園 運動会
おおぞらにとどけ! 
 ~みんなのげんきパワー~

数年ぶりの、幼稚園の園庭での運動会でした。
あいにく、7日土曜日が雨だったため、8日に延期しましたが・・・
8日は気持ちの良いお天気を神様が用意してくださいました。

たくさんのお客様に応援していただき、楽しい運動会となりました。
ありがとうございました。

ほんの一部ですが、運動会の様子です。

2017運動会1
年長の子ども達が、プログラムを言ったり、前でお祈りしたり。
さすが、一番大きな子どもたちです。
小さなお友達があこがれて、お家でまねっこしていたようです。

2017運動会2
年中さんのポンポンのダンスと、バルーン。
お友達と心を1つにして頑張りました。

2017運動会3
年長さんの組体操。前日の雨で、少し地面が湿っていましたが、
一生懸命演技する年長さんに感動しました。

2017運動会4
各学年かけっこをしました。
やっぱり年長さんのリレーにはたくさんのドラマが。
この日まで、リレーってどうやるんだろ?どうやったら早く走れるかな?と
子どもたちで考えあってきました。
結果も大切かもしれませんが、この日までに積み上げてきた過程で大きな成長がありました!

2017運動会8
一番小さいひよこ組さんと、わくわくさん、今度入園してくれるお友だち。
おいしそうな果物がはいったかごをはこんで、動物さんに食べさせてあげました!
とってもかわいらしかったです。

2017運動会5
年少さんのダンス。たくさんのお客様で、ちょっぴりドキドキしたけれど、
大好きな「ぼよよん行進曲」にあわせて踊りました。
おでこのお日様にまけないくらい、にっこにこの笑顔でしたね。

2017運動会6
ラストは年長のマーチング。素敵な衣装を着て、鼓隊とカラーガードを披露してくれました。
年少、年中の時に見ていてあこがれていたマーチング。
いざ、やってみると、重たい・・・難しい・・・
毎日練習して、頑張ったらできる!ということが実感できたようです。

このほかにも、親子競技や、卒園児(小学生)の種目などもご参加いただき、
ありがとうございました。

2017運動会7
最後は、金メダルとPTAからのご褒美をいただきました。

たくさんの声援をありがとうございました!

給食10月11日・12日

給食20171011

給食20171012

給食10月5日

給食2017105

給食10月4日

給食2017104
カレーライス
切干大根
チーズ

給食 9月30日~10月3日

給食2017930
給食2017102
給食2017103

9月の誕生日会

文字色9月生まれのお誕生会でした!!
DSC02539.jpg

今月は御津町のボランティアグループ「さっちゃん」が楽しいペープサートでお祝いしてくださいました♪
DSC02557.jpg
♪お花が笑った🌼では、今月お誕生日のお友達も1つずつペープサートをゆらしながら、一緒に楽しみました。

♪さっちゃんはね~のさっちゃんは、楽しいアレンジでいろんなものを食べてどんどん、どんどん大きくなっていきます。
はじめてみるお友達はドキドキ。去年も見せていただいたことを思い出した大きい組さんは、期待でにっこにこ。。

どんどん大きくなっていくさっちゃんに負けないくらい大きくなりますように♡
DSC02544.jpg

9月生まれのお友だち
お誕生日おめでとうございます!!