マリア幼稚園(先生のブログ)
マリア幼稚園(網干)の「先生のブログ」は、園の様子や子どもたちを取り巻く環境構成の工夫など、事業報告やお知らせに使用するためのブログです。

給食11月30日

給食20171130

給食11月29日

給食20171129

☆11月生まれのお誕生会☆

今日は11月生まれのお誕生日会でした。
そして、わくわく、わくプチの11月、12月生まれの可愛いお客様も一緒にお祝いしましたよ♫
DSC02801.jpg
そして年長のリーダーさんの始まりの挨拶で始まりましたよ♪
DSC02802.jpg
ドキドキワクワクしながら、一生懸命自己紹介が出来ました。DSC02804.jpg
そして、先生たちから、プレゼントをもらいニッコニコ!(^^)!DSC02805_20171128143437317.jpg
そして、今日のお楽しみは三匹のこぶたの紙芝居でした。DSC02808_20171128143438cbd.jpg
DSC02809_20171128143440507.jpg
先生の顔が出てきた瞬間みんなの笑い声と笑顔で楽しい時間が過ごせました。

11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!(*^_^*)

給食11月24日

給食20171124

年中★園外保育!

いいお天気に恵まれて、年中組のお友だちは園外保育に出かけてきました!

向かった先は「たつの動物公園」

行き先を告げると、お部屋の中で「イェー―――イ!!!!」と大盛り上がりでした


バスに乗って出発です!
CIMG2897.jpg
DSC02755.jpg


☆到着☆

くじゃく、大きなヤギ、ツキノワグマなど沢山の動物を見てきましたよ!
ツキノワグマの胸にある模様を見ようと必死な姿や
ニワトリ小屋にある沢山のタマゴ、ニワトリの赤ちゃんを見つけて大喜びする姿など
「わかいい~」と口々に言いながら楽しみましたヾ(o´∀`o)ノ
CIMG2901.jpg
DSC02757.jpg

☆クラスあそび☆

幼稚園の広い園庭で遊ぶのも楽しいけれど、違う場所で走り回って遊ぶことも、特別楽しい時間!
フープ鬼や、バナナ鬼などなど、あたたかい日差しで少し汗をかきながら遊びましたよ♪
CIMG2906.jpg

近くには滑り台などの遊具などもあり、遊びにきていた小さなお友だちと譲り合いながら遊んだりもしました
DSC02769.jpg

☆お弁当タイム☆

バスの中から「お腹すいた~」「着いたらお弁当たべる?」
待ちに待っていたお弁当タイム
お祈りをしていただきます!
DSC02778.jpg
DSC02785.jpg
「おいしい~

美味しいお弁当をありがとうございました!


DSC02789.jpg
食後は、みんな一緒に「だるまさんが ころんだ~!」

今日は素敵なお日様を神さま、ありがとうございます。
子ども達は喜んで過ごすことができました。
残念ながら今日はお休みをしたお友だちが、早く元気になって
みんなで楽しい時間を楽しい思い出を増やしていけますように。

そして、今日の楽しい思い出をお家でもお話して、喜び合えますように。。。

給食11月18日・20日

給食20171118
給食20171120

2号・3号おやつの時間

お昼寝が終わったら大好きなおやつの時間\(^o^)/
今日はみんながお家の人とがんばって掘ったおいもをふかしいもにしましたよ(*^_^*)
みんなが大好きなおいも、「もっと食べたーい」「おかわりある?」と声がきこえますよ!

2・3号おやつ2
「みんなで掘ったおいも、おいしいねo(^▽^)o」

2・3号おやつ1
「おいしかったー!!おかわりください!!」

2・3号では、週1回程度手作りのおやつを出しています。
簡単ないいレシピがあれば教えてくださいね(^-^)/

11月参観日 食育コンサート

兵庫県健康財団が実施している食育コンサートを お家の方と楽しみました。
CIMG3644.jpg

クッキーズのお姉さんと歌を歌ったり ダンスを踊ったりしながら食の大切さを楽しく学びました。
CIMG3630.jpg

何でも食べて みんな大きくなあれ\(^o^)/
CIMG3647.jpg

楽しかった歌やダンスのお話をしながら、
いろいろな食材をおいしくいただくことで、
風邪に負けない元気な体になり、ぐんぐん大きくなるよ~とご家族でお話ができるといいですね。

給食11月16日

給食20171116

シャローム通信2017 NO.14

シャローム14-1
シャローム14-2

給食 11月15日

給食20171115

第4回 スクラップブッキング教室

2017年度 親子学級部

第4回 スクラップブッキング教室

11月10日(金)

お遊戯室をお借りして、スクラップブッキング教室を開催しました。
~L'atelier-Cocco~ラトリエコッコの浅野智子先生にお越し頂きました。
1_2017111512475260c.jpg


参加者32名!!たくさんのお母さん方にご参加頂きました(*^_^*)
2_20171115124754cf4.jpg


キットのご紹介です♪
3_20171115124755273.jpg


まずは、ベースの作成です(*^_^*)
4_201711151247571e7.jpg


次に、柄ペーパーを切り分けます。
5_20171115124758dad.jpg


みなさん、黙々と作業中!
6_20171115124811b40.jpg



写真・タイトル・レースペーパーを貼りつけて、完成☆
7_20171115124812fe0.jpg


キッズスペースも大活躍!
おもちゃも豊富で、子供達も楽しめたかな?
8_20171115124813452.jpg


最後に、みんなではいチーズ(^o^)
9_20171115124815835.jpg



2時間という短い時間でしたが、みなさん集中して作業され、
素敵な作品が完成しました\(^o^)/



次回、第5回の親子学級は、12月5日(火)に
『子育て教室&X'mas Party』を開催致します♪
  神父様をお招きして、子育てにまつわるお話をお聴きした後、
 デザートバイキングをお楽しみ頂きます♪
 お友達作りの場として、園での時間を楽しく過ごして頂きたいと思っております。
 たくさんのご参加、お待ちしております♪

七五三祝福式 わくわく わくわくプチ

 11月10日、わくわく・わくわくプチさんも七五三の祝福式がありました。
いつものお部屋とは違う、教会でしたが、手を合わせて中に入ってこれましたね。

祝福式では、春名神父さまのお話をきいたり、園長先生のお話を聞いたり、いつもとは違うひとときを過ごしました。

わくわく七五三 8


 ひとりひとり、園長先生からおめだいをかけていただき、春名神父様に祝福をうけて、千歳飴もいただきました。

わくわく七五三 2


わくわく七五三 4


 最後に記念撮影!

まずは、わくわくプチさん。

わくわく七五三 9

そして、わくわくさんです。

わくわく七五三 10

11月のマリアキッズ

 11月のマリアキッズには、男の子9名、女の子11名、計20名のお友達が遊びに来てくれました。ありがとうございます。

 はじめに、いろんな動物になりきってどうぶつ体操!
うさぎや、ぞう、あひる、へび、ごりらになりきって、ぴょんぴょんしたり、ウホウホ上手に真似っこできましたね♪

キッズ11月 1


♪ 大きな栗の木の下で ♪ みんなも知ってるお歌でしたね!上手に手遊びしながら歌えました☆

キッズ11月 2

そして、次に出てきたのは・・・どこでもドア♪ お母さん方たちもよくご存じのピンクのドアから音が聞こえてきたね。

 トントントン
 何の音?
 いろんな動物の鳴き声が聞こえて来るたび、みんな見にきてくれましたね♪
たくさんの動物が遊びに来てくれたね。

キッズ11月 4
   

キッズ11月 3

そして、製作にも挑戦!!
くまさんの七五三の祝い袋を作りました。くまさんのお顔に耳、目、口、鼻を貼ってかわいらしいくまさんが完成しました!

キッズ11月 5

キッズ11月 6

完成した祝い袋の中に入れる、お祝いのお菓子をいただきます!みんなのいいお顔がたくさん見れました😊

キッズ11月 8

作ったくまさんの袋を持って、みんなで集合!記念撮影・・・はい、チーズ♪

キッズ11月 9

 次回のマリアキッズは12月6日㈬ 10:00~11:30です。
次回は教会にてマリアキッズを行わせていただきます。
たくさんのご参加お待ちしています♪

給食11月13日

給食20171113

クッキング美味しく楽しみました!

畑で収穫した『じゃがいも』『ブロッコリー』を使ってクッキング!(^∇^)ノ
CIMG2859.jpg

今日は何を作ろうかな?
メニューの名前は「ポテサラのカリカリチーズ焼き」

まずは、じゃがいもを切ります。
包丁を使ったことのあるお友だちもいたようですが、先生の切る様子を見て
「お母さんがしてた~」とニコニコ(*^_^*)
よく見ていますね♪
DSC02715.jpg

前回のクッキング同様、フォークでホクホクのじゃがいもをつぶしてもらいましたよ!
CIMG2864.jpg
経験を重ねて、前よりも上手につぶせていましたよ~。

次は、カリカリなウインナーと茹でたブロッコリーをまぜまぜ
CIMG2875.jpg

ラップを使って、お団子にしてから、ホットプレートで焼いているチーズの上に乗せ・・・
CIMG2878.jpg
DSC02734.jpg

チーズと一緒にお皿にのせたら出来上がり(((o(*゚▽゚*)o)))
DSC02741.jpg
お野菜の苦手なお友だちも、み~んなペロリ♪とあっという間に食べちゃいました\(^o^)/


自分たちの植えた野菜が、美味しいお料理に変身!
使っている材料を知ることで、食事にも興味がわき
食べ物が大切なものであることに気づいていけるといいですね
「もっと食べたい~!」と、沢山声があがったので
今回もレシピを掲載しておきますo(^▽^)o

★ポテサラのカリカリチーズ焼き★
<材料>
じゃがいも…2個
ブロッコリー…1/4個
ウインナー…1本
ピザ用チーズ…お好みの量

①じゃがいも、ブロッコリーを茹でる
②じゃがいもはつぶし、ブロッコリーはみじん切りにする
③ウインナーは小さく切り、カリカリに焼く
④じゃがいも、ブロッコリー、ウインナーを混ぜ、食べやすい大きさに丸める
⑤フライパンか、ホットプレートでチーズを焼き、その上に④のポテトサラダをのせる
⑥チーズが焼けてきたら、フライ返しですくって完成!

ポテトサラダの材料ににんじんを入れてもおいしく食べられるかな?!
ぜひぜひ、お家でもクッキングを楽しんでみてくださいね♪

給食11月10日

給食20171110

七五三

今日は七五三祝福式でした。
今日祝福してくださった神父様は松永敦神父様です。
DSC02696_2017111016513638e.jpg
神父様のお話を聞いた後に皆で考えたお祈りを捧げました。
<もも組>
何でも食べて心も体も強くなれますように。
<ひまわり組>
沢山ご飯を食べて元気に大きくなれますように。
<ばら組>
大好きなお母さんお父さんお友だちが仲良く優しい気持ちで過ごせますように。
<ゆり組>
一緒にいると頑張ることが出来るお友だちに、これからも優しくできますように。
<うめ組>
僕たち私たちが生まれたことに 嬉しい 幸せ ありがとうと、喜んでもらいました。大切に育ててくれる周りの人にありがとうの気持ちをもって大きくなれますように。
<ふじ組>
神さま、太陽や地球を作ってくれてありがとうございます。これからもずっと僕たち私たちの中にいて見守ってください。
DSC02697.jpg
そして、神父様から一人ひとり祝福をしていただきました。
DSC02699_2017111016513759a.jpg
DSC02703_20171113150605761.jpg
最後に千歳あめをいただき、みんなとてもよい笑顔でした。
みんなで考えたお祈り、
「神さま、お祈りを聞いてください。」

年長☆防災プラザに行ったよ♪

楽しみにしていた園外保育♪

姫路防災プラザに行ってきました(^^)/

施設につくと、ミツバチのビーくんがお出迎えしてくれました!

防災プラザ①

こどもたち、大喜びでした。

いろんな体験を出来るお部屋まで誘導してくれました☆

防災プラザ②


実際に火事の体験をしていきました(^^)/」

煙の中を歩くときは
ハンカチで口と鼻をおさえて
低い姿勢で壁をつたって出口まで行きます。

防災プラザ③

わあ!ほんとに煙がでてる!!!

防災プラザ④

みんな上手にできてるかな?動画で確認。

消防体験もしました。

指令を受けて、すぐに防火服をきて
ミニ消防車に乗って消火に向かいました(^^)♪

防災プラザ⑤

無事消火完了!

防災プラザ⑥

地震の後の町の風景はなんだか怖いね。

防災プラザ⑦

本物の消防車や救急車も見たよ♪

災害って怖いね。と話しながら
もしも災害が起こったときはどうしたらいいかを一生懸命考えました。

かっこいい消防士さんともお話したり、
実際の消防士さんみたいに消火をしたり

この中にも未来の消防士さんがいるかな?

とっても楽しい時間を過ごせました。


雨だったので、お弁当は幼稚園の遊戯室で食べました。

みんなで食べるとおいしいね。
外では食べられなかったけれど、
お家の人に作ってもらったお弁当をみんなで食べるだけでも
特別な味がしました。

作ってくれてありがとう。

素敵な一日になりました。

2017 トライやるウイーク(秋)

トライやる

11月6日(月)から10日(金)まで
朝日中学校から4人、御津中学校から3人の
お兄さん、お姉さんたちが「トライやるウイーク」に来ています。

初日の朝は緊張している様子でしたが、
子ども達と一緒に遊び、生活をともにしているうちに、
すぐに仲良くなり、元気いっぱい遊んでいます。
1週間、充実した日々になりますように。

給食11月6日・7日

給食20171106
給食20171107

スクラップブッキング教室ご参加の皆様へ

11月8日(金)親子学級 スクラップブッキング教室ご参加の皆様へ

講師の先生より当日作成していただく作品をご紹介いただきました!(直前になり申し訳ありません。)

シックな雰囲気で素敵ですね♪

お祝い事(結婚式・パーティー、入園入学卒園卒業、七五三)や発表会などの写真が合うかもしれません☆

サンプルは結婚式の写真ですが、普段のカジュアルな写真でももちろん大丈夫!!素敵にアレンジできますよ(*^^*)

もし七五三などで、これから撮る写真を使いたい場合は、写真なしであとから貼ることも可能です!!
(その場合も、レイアウトのバランスを見るためにいらない写真をお持ちいただいた方がわかりやすいです!)

みんなでワイワイ作成をしながら、楽しく有意義な時間を過ごしましょう♪

写真

コスモス畑

今日はいいお天気♪
バスに乗ってコスモス畑へ出発!!

CIMG1154.jpg

「きれいなお花♡」「ピンク色がいい」と素敵なコスモスを1人1本見つけお家の人へのプレゼントに♡
CIMG1160.jpg
DSC03891.jpg
DSC03898.jpg

「どんぐりころころ~♪」と歌いながらどんぐりを見つけたり、お散歩をしたり♪
IMG_0516.jpg
IMG_0517.jpg

「楽しかったぁ!!また明日も来よう!」と言っていましたよ。
また、皆でお出かけできるのが楽しみだね♡

年長☆サツマイモでクッキング

年長、お芋ほりでみんなからもらったサツマイモを使って
クッキングをしました!

本日のクッキングは「サツマイモタルト」♪

ふかしたお芋をみんなでつぶします!!!

プリン①

グループのお友だちと協力しながら
「ここまだツブツブ残ってるよ!」
と言いながらニギニギ、もみもみしました。

いもクッキング2

そしてプリンを投入(^^)/

順番に交代しながら

もみもみ、まぜまぜ。


いもクッキング3

角を落としてクッキーの上に絞り出します。
そして、トースターでチン♪
出来上がり(^^)/

プリン②

いただきます!


いもクッキング5

「あまーい!!!」「美味しいー!」

「簡単だったー!!!」

ニコニコ笑顔で食べました(^^)/

秋は美味しいものがいっぱいだね!
お米もおいしかったしね!
神さま美味しいものをたくさんありがとう!
食べ物があるから大きくなれるんだよ!
うれしいね。
ありがとう♪

そんな会話が聞こえてきました(^^)/

秋の実りに感謝する気持ちの他にも
成長を喜ぶ姿が増えてきました。

☆10月の誕生会☆

10月の誕生会でした!!
今月は小さなお友だちも一緒にお祝いしました。

ひよこさんは先生にお名前を呼ばれて返事
年少からは自分でマイクを持ち、名前・年齢
年中は名前・年齢・好きな食べ物
年長はクラス・名前・誕生日・年齢・大きくなったら何になりたいか

をそれぞれ紹介してくれました(^^♪
CIMG3538.jpg

プレゼントをもらい・・・。
CIMG3539.jpg

今月は、9・10月生まれのわくわくの小さなお友だちも遊びに来てくれました♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

お楽しみは『クレイジープリンセスバンド』というブラスバンドさんが来てくださり、
アンパンマン体操や夢をかなえてドラえもん、エビカニクスなど
子ども達がよく知っている歌をたくさん演奏してくださいました(・∀・)

CIMG3546.jpg

CIMG3556.jpg

10月誕生会


みんなで体を動かしたり、歌をうたったりとても楽しい時間になりました☆

10月生まれのお友だち。お誕生日、おめでとう(*^_^*)