マリア幼稚園(先生のブログ)
マリア幼稚園(網干)の「先生のブログ」は、園の様子や子どもたちを取り巻く環境構成の工夫など、事業報告やお知らせに使用するためのブログです。

8月のお誕生会

今日は8月生まれのお誕生会がありました(^^
園長先生のお話の中でみんなで力を合わせる事の大切さを聞きました。
運動会に向けてみんなで力を合わせて練習を頑張ろうね(*^^*)


年長のリーダーさんが「今から8月生まれのお誕生日会を始めます。」と
かっこよくはじまりの言葉を言ってくれ、お誕生会が始まりました♪
8_20180831154934c99.png


年少さんは担任の先生にお名前を呼ばれると元気にお返事ができました☆
年中さん、年長さんは自分でマイクを持ち、自己紹介や何歳になったかをみんなに伝えることができました♡

8月誕生会
お友だちが作ってくれた素敵なプレゼントもとても嬉しそうでした。

今月のお楽しみは「トンデラハウスの大冒険」
888888.jpg

誰かを信じようとする心は大切だね!
お友だちのお誕生日をみんなで心を込めてお祝いすることができました☆

2号、3号、預かり戸外遊び

 毎日暑いですが、2,3号、預かりの子どもたちは元気いっぱいです。
暑さも、すこーしやわらいで戸外で楽しく遊んでいますよ。
戸外遊び1
 網と虫かごを持って「虫取りに行ってきまーす!!」

戸外遊び2
  お水でシャワー
 「つめたーい!!でも気持ちいいなあ(*^_^*)」

お昼寝
 たくさんあそんでぐっすりスヤスヤ😪「おやすみなさーい💤」

 夏休みももう少しで終わります。
子どもたちみんなが楽しく過ごせるように頑張りたいと思います。

わくわくクラス ☆水遊び☆

 遅くなってしまいましたが、わくわくクラスの水遊びの様子を紹介します。
Tシャツやズボン、スカート、靴下など自分で脱げるものは自分で頑張って脱いで水着に着替え準備はOK☆
早く水遊びしたい気持ちを抑えて準備体操☆
手や足をしっかり伸ばしたり、ぶらぶらさせて体操をしてから水遊びを楽しみました。

P1210409.jpg

P1210261.jpg

P1210258.jpg

プールに小さい金魚をたくさん浮かべて金魚すくい☆
たくさんとれたよ♪

P1210320.jpg

P1210319.jpg

P1210317.jpg

P1210268.jpg

P1210266.jpg

P1210263.jpg

P1210156.jpg

P1210322.jpg

P1210318.jpg

ペットボトルのシャワーをしたり、お友達と気持ちよ~くプールにつかったり、涼しく楽しく遊びました。

P1210265.jpg

P1210264.jpg

P1210213.jpg

P1210160.jpg

P1210157.jpg

P1210159.jpg

P1210448.jpg

P1210445.jpg

P1210444.jpg

P1210442.jpg

P1210414.jpg

P1210410.jpg

P1210456.jpg

P1210454.jpg

P1210453.jpg

P1210452.jpg

P1210449.jpg

2学期も元気にお会いできるのを楽しみにお待ちしています☆

ワクワクプチ ✩水遊び✩

もう8月も終わりに近づいていますが・・・
わくわくプチさんも水遊びを楽しみました。
その様子を少し紹介します☆

まず、水遊びにつかういも虫シャワーを製作☆
お母さんと一緒に目を書いたり、鼻やお口をペッタンコ♪
かわいい遊び道具が完成しました!

P1210092.jpg


P1210091.jpg

水着に着替えたら、どうぶつ体操の音楽に合わせて体操、いっちにぃさん♪
準備は万端!
水遊びへレッツゴー☆

P1210094.jpg

いも虫シャワーでジャー♪
気持ちいいな☆

P1210395.jpg

P1210397.jpg

お友達と一緒に金魚すくいも楽しみました。

P1210393.jpg

P1210097.jpg

P1210095.jpg

まだまだ暑い日が続きますが、元気にお過ごしください☆

ひまわりを植えたよ

 7月27日(金)2,3号のお友だちでひまわりの種をまきましたよ(^-^)/
指で穴をあけて、1つずつ種を入れましたよ。そーっと優しく土をかぶせました。
P1210538.jpg

「はやく芽を出してね~(*^_^*)」お水をたっぷりあげましたよ。
P1210542.jpg

7月30日(月)、お休み明けにもう芽が出ていましたよ\(^o^)/
P1210549.jpg

8月10日(金)芽が大きくなっていますよ。早く咲かないかなと楽しみにしています。
P1210584.jpg



2018年度 年中☆お昼寝保育

7月25日は年中組の子どもたちがとっても楽しみにしていたお昼寝保育がありました!!
ドキドキわくわくした気持ちで登園してくる姿が見られました(^^)

まずはお遊戯室でお祈りをして、楽しみな気持ちを神さまにお届けました。
そして安全に遊ぶことができるようアンパンマン体操をしてから、
パラバルーンやボールプールを使って身体をたくさん動かし、遊びました(・∀・)
DSC04058.jpg
「せーのっ!」とみんなで力を合わせて持ち上げ、ふわり♪
DSC04091.jpg
各クラスの男の子、女の子に分かれてボールをプールのお外に!
「それー」とたくさんボールを出す姿(^^♪
身体を動かした後はお茶タイムで一休み・・・☆
その後はみんなで『じゃんけん列車』ゲームをして遊びました。
DSC04132.jpg
「♪ゴーゴーゴーゴーじゃんけん列車~」と歌をうたいながらじゃんけんする相手を見つけ、
負けたお友だちは勝ったお友だちの後ろに連結!ながーい列車ができました。
DSC04134.jpg
ルールのある遊びも楽しめるようになりました(^^)

汗をたくさんかいた後はプール遊び♡
P1040869.jpg
DSC04185.jpg
水の中で顔をつけたり、玩具を使ったりしてお友だちと仲良く過ごせました。

そして、お楽しみはクッキング♪
みんなでカルピスゼリーを作りました(*^_^*)
DSC04146.jpg
P1040885.jpg
「美味しくな~れ、美味しくな~れ」とくるくる混ぜて、お楽しみはお昼寝後に・・・(´ω`)♡

お昼ご飯のカレーもたくさん食べ、満腹になったら待ちに待った、みんなでお昼寝(- -)zzz
DSC04190.jpg
ドキドキしながらもお友だちとお昼寝できることに喜び、
目を閉じてぐっすりと身体を休めました。

起床後はお楽しみのおやつの時間♡
「ゼリー固まってるかな?」「あれ?何か入ってる!」
ブログ用
DSC04200.jpg
ゼリーの中には美味しいものが・・・(^^♪
みんなで作ったゼリーはなんだか特別美味しく感じるね♪

神さまに見守られながら過ごした特別な一日。
熱中症や脱水症状が心配されている中でのお昼寝保育でしたが、
安全に過ごすことができました。
様々な経験をしてまた一つ大きくなれた年中組の子どもたちでした☆

登園日(8月30日)、みんなに会える日を楽しみに待っていますね(^^)/