2月最後の給食は ごはん 味噌汁 牛乳
ジャーマンポテト 魚のフライでした。

「作って下さった方に感謝しながらいただけますように…」の
お祈りをしていただきました(*^▽^*)


笑顔いっぱいでいただきました。
いつもおいしい給食をありがとうございます♪
コマまわしが上手に回るようになった年少さん。
友だちとどっちがながく回るかな…競争です☆

お絵かきをお友だちと楽しんでいる姿もありましたよ(*^。^*)

年長さんの和太鼓にあこがれて、声を出しながらドンドン叩いているお友だちもいました。

いっぱい遊んだ後は、給食の時間です。
メニューは ごはん 味噌汁 鶏の西京焼き
切り干し大根 ヨーグルト

味噌汁の中の 青梗菜にちょっと不安げな様子の子どもたち。
食べてみると、「おいし~」とほっとした様子(*^▽^*)
お皿がピカピカになったお友だちがたくさんでした。

帰りは先生から絵本を読んでもらって温かい気持ちで降園することができました。
今日の給食は ごはん みそしる 牛乳
鯵のカレームニエル ポテトサラダ

そして、誕生会だったので…
ミニエクレア!!

チョコレートがついていることに大喜び(*^▽^*)

みんなでお祝いしながら食べられる給食は本当においしいね♪


2月生まれのお友だち、おめでとうございます(*^▽^*)
2月生まれのお誕生日会がありました。

ひな人形さんも一緒に…♪
年長リーダーさんの始まりの言葉で
楽しい会のスタートです!

わくわく、わくプチさんも来てくれました(*^-^*)

今日のお楽しみは…みんなで○×クイズ!!
猫は「にゃー」と鳴きますが…犬は「コケコッコー」と鳴く?
じゃんけんをしてどちらの先生が勝つでしょう?
ばら組のお兄ちゃんは鉄棒で前回りができる?

かっこよく大成功★正解は○です!
ふじ組、うめ組のお兄ちゃんおねえちゃんは…
縄跳びで前とびがくるくるできる????

正解は…○でした!!とても上手だったね!!!
楽しい時間を過ごせました(^^♪
今日の給食は
チキンチャップ・大根と昆布のサラダ・ごはん・バナナ でした♪

年少はもも組・ひまわり組さん交流給食でした('ω')
クラスを半分こして「いってきま~す!」「行ってらっしゃーい」

ひまわり組さん、もも組さんいつもと違うお友だちと楽しく食べました(^^)/
クラスが違っても、「○○ちゃん知ってる!バスが一緒やもんな!」とか
「○○くんと仲良しなんやでー!」と関わりがあるようで、
いろいろお話してくれました。

クラスだけでなく学年の仲間も少しずつ分かってきている年少さんです(*'▽')
今日はみんなが楽しみにしていたお別れ遠足(^^♪
とても良いお天気の中、姫路科学館に行ってきました!
「いってきます」と元気に挨拶をして出発です。

科学館では、恐竜の化石や骨を見たり、

身のまわりの科学に触れてみたり、


大興奮な子どもたち(^^)
風速20mを体験することができ、「飛ばされる~」と抱き合う姿も・・・(*´ω`*)

サイエンスショーではアツアツヒエヒエの世界を見ることができました。
液体窒素や水蒸気など難しい言葉も出てきたけれど驚きがたくさんの時間になりました(・∀・)

たくさん歩いた後は大好きなお家の人が作ってくれたお弁当の時間♪
お口いっぱいに入れる子どもたち、おしゃべりを楽しみながら食べる子どもたち
お腹いっぱいになり幸せな気持ちになりました♡

少しずつ進級することに期待を膨らませる子どもたち。
また一つ、素敵な思い出ができました☆
神さまありがとうございます。


今日の給食は…

ご飯、クリームシチュー、マカロニサラダ
シュークリームでした!
今日は、PTA主催で
ふうせんたろうさんによる
バルーンショーを楽しみました♪

幼稚園のお友だちもお手伝いしました(*^-^*)


子ども達 全員に
風船と塗り絵のプレゼントがありました。
最初から最後まで笑顔あふれるショーで、
大人も子どもも大満足!
楽しい時間をありがとうございました!!
今日は、年長さんに和太鼓を教えてもらいました。
バチの持ち方、立ち方、掛け声の仕方…
たくさんのことを教えてもらいました。

「1、2、3、4、5、6、そーれ!」
みんなで心を一つにして、楽しみました。

年長さんは後ろから手を取って、
「こっちの手からだよ」と優しく声をかけてくれました。

年中さんは、恥ずかしかったけれど
楽しみにしていた和太鼓ができて嬉しそうでした♪

最後には年中さんだけで挑戦してみました。
お兄さん、お姉さんは温かく見守ってくれていました。

大好きな年長さんと一緒に過ごせて嬉しかったね。
和太鼓を教えてくれてありがとう(*^-^*)
今日はひよこさんのお別れ遠足で、こどもの館に行きました。
朝登園してきてからみんなハイテンション!!
「お弁当あるで~」「今日遠足やろ~」
と楽しみな気持ちがたくさん伝わってきました♪

こどもの館に着くとすぐ飛行機がありました。
みんな「のりた~い!!」
わくわくしながら乗り込み「しゅっぱ~つ!」
先生:「着きましたか~?」と聞くと・・・
子ども達:「まだ~!!!!」
(笑)
もう一度先生:「着きましたか~そろそろ着いて下さ~い♪」
子ども達:「着きました~😊」
無事に到着です♪
次は「木とのふれあいワールド」

ひよこさんみんなで木のお風呂へ(^∇^)
その後は好きな遊びを見つけて、黙々と遊ぶ子、お友だちとお話しながら遊ぶ子。
それぞれとっても楽しんでくれました♪

「見て見て~太鼓みたい~♪」

「これどこかな~」
「ここだよ!」
「やった!!できた✨」

「木のトンネル~」
「行ってみよう!!」
さて、みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です\(^o^)/

「ウインナー入ってるよ~」
「見て~おにぎり🍙」
「卵焼き~♪」
みんなで「美味しいね~♡」
と言いながら食べました😊
楽しい時間はあっという間です!
ひよこさんのお友だちと楽しい思い出は作れたかな♪
年少さんになってもずっと仲良しなお友だちでいてね(*’U`*)
今日はいいお天気☀
園庭では元気な声がいっぱい(*^▽^*)

自分で給食を大切に運んで…

「残さずに食べられますように」
お祈りをみんなでしてから、いただきます!!

今日のメニューは みんなのおたのしみ♪

ごはん みそしる(さつまいも) 牛乳
大好きハンバーグ!! 白菜の昆布和え

大好きなハンバーグに大喜びのお友だち(*^▽^*)(*^▽^*)
いっぱい食べて、いっぱい遊ぼうね☆

10月23日から始まった、お茶のお稽古も今日で8回目。
最後のお茶教室がありました。
静けさの中でたくさんのことを教えていただき、
座る場所も姿勢も自分で意識して整えることができるようになりました。
「お菓子をどうぞ」
「ありがとうございます」
「お先に」と順にお菓子をいただきます。



最後のお楽しみのお茶菓子は、うめのお花の生菓子♡


みんなから、「美味しい~♪」の声がたくさん聞こえました!
味わって、食べるお友だちもたくさんいました(^^)

お茶の飲み方も覚えたね。


上靴の脱ぎ方、座り方、姿勢の正し方…
また、姿勢だけではなく 「お先に」など譲り合う気持ちも伝えあいました
お茶教室で学んだ、礼儀や正しいマナー、思いやりの気持ちを
これからも、生活のいろいろな場面で生かしていこうね(*^^*)
今日の給食は、食材の入荷の都合により
19日と20日のメニューが変更しています。

ご飯、すき焼き風煮、味噌汁(南瓜)、卯の花、小魚 でした!
せいさく展を終え、今日は少しずつお部屋のお片付け…

友だちと会話をしながら…余韻を味わいながら…
手先が器用になったお友だち。
お部屋遊び中にブロックでロボットを作っていました!

出来ることがたくさん増えましたね(*^-^*)
15日(金)には、こどもせいさく展がありました。
ひよこ組・年少は
友だちや先生と一緒に、各クラスを探検(^^)!
「あ、雪だるまの絵があるよ」
「動物園に来たみたい♪」
「お兄ちゃん、お姉ちゃんの作ったお城、すごい!」
小さいお友だちが、自分たちなりに
作品の良いところを味わっていました!
子どもの力って凄い!


年中・年長は縦割りでペアになり、
手をつないで各クラスをまわりました♪
「これが私の描いた絵だよ。こっちにもあるよ。」
「これは、アルミホイルなんや。
マジックで線を描いて色を塗って作ったんやで」
子供同士で会話を交わしながら
互いの作品を伝え合っていました。
良い時間を過ごし、次の日のせいさく展に向けて
さらに期待を膨らませていました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
16日(土)は、せいさく展!
家族そろって、自分や友だちの作品を見て一緒に楽しみました♪



せいさくお楽しみコーナーでは、自分の作ってみたいものに挑戦♪

小さなお友だちも大きな小学生もみんな楽しんで作っていました。

年長児による和太鼓演奏!
力強い和太鼓の音に魅了されました。
かっこよかったですね(*^^*)

午後のフリータイムにもたくさんの方が来てくださいました。
今まで経験してきたこと、学んでこと、頑張ってきた成果を
多くの作品を通してお伝えできたと思います。
充実した2日間となりました♪


いただきますの前にかわいいお歌を歌ってくれました♪
「○○ちゃんがマスクした~」
「ピンク!!」
「ピンクのピンクのマスクした~♪」
一人ずつどんなマスクをしたいのか発表!
一緒だね、と喜び合う姿もありました(*^▽^*)(*^▽^*)

かわいいお歌の後は、お祈りです。

今日のメニューは サンドイッチ(ツナ) からあげ リンゴジュースでした。


自分の顔よりの大きなパンを口いっぱいに入れて食べていた
2歳さんでした(*^。^*)

今日の給食です!!!
ハヤシライス れんこんきんぴら ミニゼリー 幼児牛乳

今日はきく組さんで給食(^^)/
先生たちは明日のこどもせいさく展に向けて
準備を頑張るよー♪
みんなの喜ぶ顔見るのが楽しみ(^^♪
今日の給食は…
肉じゃが・胡麻和え・味噌汁(なめこと油揚げ)・小魚・ごはんです!

お腹すいた~早く食べたい~
体操教室でいっぱい身体を動かしてお腹ペコペコの年少さん。

写真だ!
大きいお口であーーーん♪

おかわりもたくさんしたよ!
3回もしたお友だちもいました。
モリモリ食べられるようになってきました(^_-)-☆
本日の給食です♪
野菜ラーメン・白和え・オレンジ・幼児牛乳 です☆

ラーメン美味しくて何回もおかわりしたね(^_-)-☆
白和えも甘くておいしかったよ~!
今日の給食は…

ご飯・竜田揚げ・ブロッコリー
ひじきの胡麻マヨサラダ・スープ・牛乳 でした。

大きくなるために なんでも食べます(^^)♪
寒暖差が激しいですが、元気に過ごせるように
「早寝・早起き・朝ごはん」を大切にして過ごしてくださいね。

今日は本年度最後のマリアキッズでした。
足元が悪く、寒い日でしたが、」16人ものお友だちが
遊びに来てくれました。

せいさくでは、鬼のお面と豆を作りました。
クレヨンで色を塗り、カラフルな鬼が出来上がりました。

チラシを丸めて作った豆で泣き虫オニや
おこりんぼオニなどいろいろなオニをやっつけました。

初めて見るエプロンシアターには、みんな興味津々で
目をキラキラさせて見ていました。

最後に修了式を行いました。
一人ずつ名前を呼んでもらうと大きな声で返事をして、
前に出てくることができましたね。
「修了おめでとうございます。」
次回、マリアキッズは5月8日(水)10:00~を予定しています。
次年度もたくさんのご来園をお待ちしています(*^▽^*)
今日はみんなの大好きなメニュー!!

内容は… カレーライス!! 小松菜とじゃこのおかか和え
チーズ!! バナナ!!

「すき」 「すき」 「これもすき」
自分たちで給食を運びながら唱えていました★

何から食べようかな… カレー! チーズ!!
大好きな物からパクパク♬

「おいし~(*^-^*)ね」
年中組のお部屋からお当番さんのお祈りが聞こえてきました。
「いっぱい食べられますように…」
「いっぱい遊べますように…」

さぁ、いっぱい食べて、いっぱい遊ぶよ!!

今日のメニューは、 ごはん 魚の胡麻マヨネーズ焼
ひじきの炒め煮 のっぺい汁 牛乳 でした。

お友だちと食べるとおいしいね★がいっぱい伝わるような
とっても楽しい声・かわいい笑顔がいっぱい(*^-^*)

「今日の給食、全部たべられそう!!」
年少組のクラスの中から聞こえてきました♪

メニューは ごはん ポークビーンズ ポパイサラダ
小魚 みかんヨーグルト でした。

「ヨーグルトの中にオレンジはいっとんやで」「いいや、みかんやで」
「オレンジとみかんおなじことなんやで」
かわいい会話が聞こえてきました(*^▽^*)(*^▽^*)

今日は節分が近いということで、幼稚園で豆まきをしました😊
各クラスの食事風景も載せていますので、ご覧ください。
本日のメニューは・・・
手巻き寿司 いわしの蒲焼 味噌汁(豆腐) 節分豆
です!
★ひよこ
ひよこさん、わかばさんで豆まきをしました♪
ひよこさんもわかばさんも、たくさんのお友だちにびっくりでしたが、嬉しくてにこにこでした(* ´ ▽ ` *)
豆まきのお豆を新聞紙で作って~
ひよこvsわかばで「おには~そと~」「ふくは~うち~」と楽しみました!

給食では手巻き寿司が出てきました♪
みんながんばって巻き巻きしました😊

「手巻き寿司つくった~」「おいしいね~」と大喜びで食べていました。
可愛い可愛い鬼のお面もお家で使ってくださいね✨
★年少
教会で豆まきってなんのためにするのかな?
節分って何だろう?と絵本を読んでもらいました。
お部屋に戻って、自分たちの鬼をかぶってやる気満々!
よ~し!!!鬼を追い出すぞ!!!

みんなで楽しく豆まきしました。
お昼の手巻き寿司も楽しくて!
「お家でやったことある~♪」とお話してくれる子もいましたよ(^^)

上手に自分たちで巻いて美味しく食べました。
鬼はお豆が嫌いなんやで~と言いながら、
お豆が苦手な子も自分の歳の数だけは頑張りましたよ♪
★年中
ばら組・ゆり組で豆まきをしました!
「おなかの中にどんな鬼がいる?」と学年でお話しました♪
「泣き虫鬼」 「恥ずかしがり鬼」 「あわてんぼう鬼」
「食いしん坊の鬼」 「寝転がり鬼」などなど
たくさんの鬼の名前を聞けました(^^)
新聞紙で豆を作って…

「おには~外!」

無事に鬼が出ていきました(^^♪

給食では、自分の好きなように手巻きずしを作って楽しみながらいただきました。

なぜイワシ?どうして豆?など、節分の不思議に触れながら時間を過ごせました。
★年長
「節分は、なんの日?」と子どもたちに問いかけると、「自分の中にいる鬼を退治する日だよ!」と年中・年少から学んできたことを教えてくれました。自分の心の中で、「和太鼓、頑張れますように、、」「風邪をひきませんように」とお願い事をしながら東北東を向き、恵方巻を最後まで喋らずに食べました!

給食を食べて、パワーをためた後は、、、年長で豆まきをして楽しみました(^^♪
