11月生まれのお誕生会!の前に...
園長先生が優しいお声で、
「うまれてきてくれて ありがとう」という、一冊の絵本を読んで下さいました!(^^)!
かみさまに『うまれていいよ』って言われて、
ぼくはママに会いたくて、抱きしめてもらいたくて
いろんな動物に出会いながらママを探し続ける。
ココロがほっこりする、素敵なお話でした💛💛

お母さんのお腹の中にいた時のことを覚えてるかな?^^
年長のリーダーさんのはじめの言葉は、

カッコいい姿勢で、100点満点でした👏

ひよこさんは 上手なお返事を、
年少さんは お名前と歳、
年中さんは それに加えて好きな食べ物、
年長さんは 将来の夢を
みんなに教えてくれました(*'▽')

わくわくさんも上手にお返事できたね♪
お楽しみは、ホワイトボードシアター「すてきなぼうしやさん」

強い足で上手に立つことができました!

言葉とお歌のプレゼントも嬉しいけど、
お話を聞こうとする姿勢が何よりもうれしいね♪
今日は子どもたちの待ちに待った園外保育♪
お天気にも恵まれ温かい日差しの中、バスに乗って自然観察の森に行ってきました!
「どんなところだろう~?」と期待を膨らませる子ども達(^^)
窓から木がたくさん見え始めると「もうすぐ着く?!」と気がつきワクワクが止まりません♪
沢山の坂道、階段を自分たちの足で頑張って歩きましたよ(*^-^*)たくましくなったね♡


「あ!もみじ!」「葉っぱがいっぱい落ちてるよ!」「どんぐり見つけた♪」
自然の中で歩きながらも色々な秋の発見をする子ども達です。

「「森のトンネル~♡♡♡」」トンネルをぬけると…

そこには綺麗な景色が子どもたちを包み込むように広がっていました✨



荷物を置き、自然観察員さんに挨拶をして虫クイズや宝探しゲームをお友だちと一緒に楽しみました☆

「どこかな~?」「見つからへん…」
真剣な顔をしてお宝を探す子ども達…(・ω・)


「あったーーー!!!」と喜びの声が次々とあがります♪




一度集めて数えると・・・
「あと2つあるよ!」と聞いた途端に走り出す子どもたち(´∀`*)可愛いですね♡




木の枝の間や茂みを一生懸命探し、残り1つは見つけられなかったけれど
いっぱい走り宝探しを楽しみました(^^♪
たくさん遊んだ後は大好きなお家の人が作ってくれたお弁当の時間です♪
「おいしー♡」「幸せ~(*´ω`*)」と大満足です。
園外で食べるお昼ごはんはいつもよりちょっぴり美味しいね(*^-^*)



朝早くから可愛い、美味しいお弁当をありがとうございます。
帰りもたくさん歩きましたよ。

途中、池を見つけて「わぁー海だぁ」「お日様当たってキラキラしているね(^^)」
と可愛いお話をお友だちとしていました♪


帰り道の広場で少し時間があったので落ち葉で遊びました。
落ち葉のシャワー、綺麗な葉っぱ集め、虫探し 自然でたくさん遊べたね✨



子どもたちが葉っぱの中で何かを見つけたようです(*^▽^*)
何が隠れているかお家の人は見つけられるかな?

帰りのバスも元気いっぱいの子どもたちにインタビューしてみました。
『今日一番何が楽しかった?』・・・・・・・・・・「宝探し!」「お弁当♪」「どんぐり拾い!」

今日一日で子どもたちは色々な発見がありました。お家でゆっくりとお話聞いてあげてくださいね☆
またまたたくましくなった子ども達、感動です。子どもたちと楽しい遠足に行けて幸せでした♡
お日様ポカポカで気持ち良かったね♪神さま素敵な一日をありがとうございます。
澄み渡る青空のもとで
元気にマラソンをしました!(^^)!
なんと今日は、わくわくの友だちも一緒に走ってみました。

今日の給食のメニューは ごはん みそしる 牛乳
鮭のパン粉焼き ジャーマンポテト でした。

今日もみんなでハイチーズ!!
残さずいっぱい食べてね(*^。^*)

★3歳さんのお部屋★
月刊の絵本が大好きで、お友だちと一緒に読んでいるお友だち発見しました(*^-^*)
読み終わりには、
「ありがとう、また読んでね」と。かわいい~💛
お家に持って帰ったら、お家の人に読んであげてね♪

今日のメニューは ハヤシライス コーンキャベツ
りんご 乳酸菌飲料 でした。

先生から「今日はカレーじゃなくて、ハヤシライスだよ」と教えてもらって、
「ハヤシライスおいしぃ~(*^-^*)」とにこにこ笑顔😊

デザートのリンゴや乳酸菌飲料にも大喜びでした☆

「大きくなるために何でも食べます。感謝していただきます」

メニューは ごはん みそしる チーズ
すき焼き風煮 いんげんのソテー でした。

今日もみんなでハイチーズ!!

そして、今日は、給食室から出火し、地域の避難場所に避難をする避難訓練をしました。
先生のお話をしっかり聞いて、全員上手に避難することができました。

自分の命を守る大切な経験ができました☆
11月23日は勤労感謝の日!
お仕事をしてくれている方へ「ありがとう」の気持ちを準備しました。
★年長
大好きなお家の方へお手紙を書きました。


何に「ありがとう」なのか、子どもたちなりに考えて
手紙を書いている姿は立派でした!!!
さらに、先日 園外保育でお出かけした
JR 網干総合車両所の方へお手紙を書きました。

園外保育、楽しかった気持ちと一緒に
私たちのために電車を動かしてくれてありがとう
電車を綺麗にしてくれてありがとう
電車を直してくれてありがとう
をお届けしました(*^^*)
★年中
年中さんは、お家の方のお顔を思い浮かべて
似顔絵を描いてみました♪
お家の人たちに気付かれないように
連絡帳にこっそり挟んでおこうと作戦タイム。。。
のはずが、待ちきれなくて
お迎えの時間に必死にカバンをあけて
直接渡している子を見つけました💛
それともう二つ
サプライズを用意しました(^^♪
ひとつは、マリア幼稚園のみんなを見守ってくれている園長先生に。

運動会のメダルも、園長先生が頑張ったみんなのために用意してくれたんだよ♪
もうひとつは、運転手さんに。

お家が遠くにあるお友だちも 毎日幼稚園に元気に来れるのは、
バスの運転手さんがいるからなんだよ♪
「いつもありがとう」の気持ちをこめて
ささやかですが、言葉のカードのプレゼントを贈りました!(^^)!
このささやかの積み重ねが、周りのみんなを幸せにするんだね♪
言葉で説明するより、
園長先生やバスの運転手さんのステキな笑顔から
子どもたちも “こころ” で感じとったみたいです💛💛
★年少
勤労感謝の日って何?知ってる?難しい言葉だね……
祝日の由来を知るために紙芝居を読みました。
いつもより真剣に聞く姿、知ろうとする姿がありました(*^-^*)
身近な人、お父さん、お母さんに感謝して、お手紙を描きました。

「お顔描く!」「ハートいっぱい描こう🎵」とありがとうの気持ちをたくさん込めてお絵かきしていましたよ♡

幼稚園ではバスの運転手さんと事務の人にいつもお仕事してくれてありがとう。これからもお世話になります。
の気持ちでお手紙を渡しました!
帰りはお家に帰るまで待ちきれず、お母さんの顔を見ると手紙を取り出して渡す姿もありました。

11月23日『勤労感謝の日』について学んだ子ども達でした(^^)
お家の人にお手紙渡せたかな(*´ω`*)?
★ひよこ
いつもお仕事頑張っているお家の人にお手紙をかきましたよ。
クレパスで思い思いに描きました。
お家の人のお顔や、大好きな電車…
まだまだ形にはなっていませんが頑張って描きました(^-^)/
お家の人に「いつも ありがとう♡」と言って渡してね とお話しましたが、覚えているかな?

またみんなで書いたお手紙をいつもお世話になっている広瀬さん、上田さんに渡しに行きましたよ(*^_^*)
上手に「いつも ありがとう♡」と言えましたよ(* ´ ▽ ` *)
朝晩が寒くなってきました。
そこで、マリア幼稚園もマラソンをはじめました。

走り始める前まで
「さむ~い(+_+)」と言っていた子も…

ほっぺたまっかっか(*^-^*)
いっぱい走って、元気な体作ろうね♪
給食の時間です。
メニューは たきこみごはん 豚汁 牛乳
鮭のごまマヨネーズ焼き ごま和え でした。

みんなが知っている乗り物。見たことのある乗り物。
JR網干にある電車車庫に行ってきました!!
まずは、DVDを見て電車の知識を学びます。
電車の名前やいつ作られたかを知りました。
電車博士が子ども達の中でたくさんいて、「すごいな~、よく知ってるね!」と褒めてもらいました。

優しい職員の皆様と一緒に、車掌帽子かヘルメットを被った特製のお面を作り、、、

電車に乗車しました!!
ドキドキ♡ ワクワク♡ 特別に洗車をしているところを体験させていただきました。

「電車 ピカピカになった~!」 「初めてみた♪」 「気持ち良さそう!!」

「かゆい所ないかな?」 可愛い会話がとびかっていました(*^^*)

広~い敷地内も、お友だちと手を繋ぎお約束を守り移動することができました。
たくさん質問をすることもでき、電車のことがもっと大好きになりました♡

その後は、おまちかねお家の方が作って下さった愛情たっぷりのお弁当を頂きました。

暖かいお日様の下で、身体をのびのびと動かし遊びました♪
たくさんの落ち葉をみつけ、お店屋さんごっこやお団子屋さんのごっこあそびが人気でした。

最後は、盛大に、、、「落ち葉のシャワー!!!」

自分たちの気づきや驚きをお友だちと一緒に話すことができましたね。
お家の人にもたくさんお話できたかな??
子ども達への興味と仕事への憧れが、勤労感謝とつながりそうです。
今日の給食は😊
メニューは ロールパン 煮込みハンバーグ マカロニサラダ
味噌汁 ミニゼリー でした。

大好きなメニューに笑顔をいっぱい見せてくれました。

「おいしいお顔(*^-^*)」

「嬉しいお顔(*^-^*)」

「最高の笑顔(*^-^*)」

最後はみんなでハイチーズ!!
「おいしい給食ありがとうございまーす♬」

いただきますのお祈りをしてからお食事です。

今日のメニューは ごはん かきたま汁 牛乳
八宝菜 しゅうまい でした。

何が好き?
「にんじーん」
「しゅうまーい」

でも、一番人気は、
「かきたま汁」でした(*^^)v

「今日は野菜ジュースあるんやでー」と喜び声。何の味かな…(*^-^*)
メニューは ごはん みそしる チーズ
肉じゃが 大根のごま酢和え 野菜ジュース でした。

野菜ジュースは紫! 子どもたちに何の味がするか聞いてみると
声をそろえて「ぶどーーーう!」と答えてくれました。

ちょっと難しいストローの準備も大好きなジュースのためなら頑張ります!

他に大好きはどーれ?
「にくじゃがーー」(*^-^*)

おいしいね♪
今日はみんなの大好きなメニューでした。
カレーライス れんこんサラダ オレンジ ミニゼリー。

カレーから食べるんや~と、パクパクパク。

今日はトライやるウィークのお兄ちゃん・お姉ちゃんと食べられる最後の日。

たくさんお話しながらいただきました。

給食が終わったら、お別れのゲーム遊びです(*^。^*)
ころがしドッチを楽しみました♪

お別れが近づくと寂しくなってきて…
お兄ちゃん・お姉ちゃんにぎゅ~💛

最後は寂しいけど、「さようなら」の挨拶をしっかりできました。

また、一緒に遊んでもらいたいな…(*^-^*)
わくわく、わくわくプチのお友だちも七五三の祝福を受けました!
ご参加ありがとうございました。
いつも幼稚園に来る服装よりもちょっぴりオシャレをしてきてくれた子ども達
お家の人と一緒でとっても嬉しそうな顔で祝福式が始まりましたよ。
まずは朝のお祈り。

上手に手を合わせてお祈りできたね♪
子ども達の成長をお祝いしに来てくださった松長神父様からお話を聞いたり、祝福を受けたりしましたよ。
マリア幼稚園の名前にある”マリアさま”のオメダイを首にかけてもらいましたね

1人ずつ祝福をうけました。

子ども達がいつも元気で、優しい心で過ごすことができるようにお守りください・・・。
最後は親子で集合写真☆



神様の導きで出会えた子ども達、保護者の方とこうして成長を一緒に祝うことができたことに感謝します。
これからも自分にできる良いことを行い、愛される者となれるように祝福してくださいますように・・・
今日は大きくなったことに感謝し、
これからの成長をお祈りして
七五三の祝福式をしました。

神父様が読んでくださった絵本の中で

「自分一人では できないことも
誰かがいてくれるから できることがある」
助け合うことで、支え合うことで
私たちは生きていけるのですね(*^-^*)
隣にいる人、近くにいる人を大切にしましょう。

一人ずつおメダイを頂き、
神父様に頭を優しく包んでくださって
祝福をいただきました。
今日の給食のメニューは…

赤飯・鰆のみそ焼き・すまし汁(わかめ)
柿・幼児牛乳
でした。
今日は、お祝いの日だったので
お赤飯です♪
おめでたい日に食べるご飯
もちもちするもち米で作られたご飯

おいしくいただきました!
空っぽ!ぴかぴかです!

これからも、マリア幼稚園のお友だちが
すくすく大きく育ちますように…(^^♪
今日ひよこぐみさんはおいもほりで収穫したおいもで、クッキングしましたよ(^-^)/
ゆでたおいもをお部屋に持っていくと、「なんかいい匂いするー(*^_^*)」と言っていましたよ(^∇^)

おいもをつぶすお手伝いをしてくれました♪
豆乳とはちみつを入れて「甘いにおいがする」とうれしそうでしたo(^▽^)o

自分でおいもを丸めました(*’U`*)
「おいしくなーれ!」

みんな上手に作ることができました♪
「いただきまーす‼」

「おいしい♡」
とってもおいしそうに食べていましたよヽ(´∀`)ノ
ぺろりと食べて「おかわり‼」の声がたくさん聞こえました(´∀`*)
今日の給食のメニューは ごはん みそしる
中華風からあげ 白菜の和え物 ヨーグルト です。

2歳さんのお部屋にもお姉さんが二人来てくれて大喜び(*^▽^*)

「ぼくな、もう大きいからおっきなお口で食べられるんやで」
ちょっと自慢げに見せていました☆

しっかりかんで食べて、もっともっと大きくなろうね(*^^)v

今日はひよこ組さんは園外保育に行きました!
行き先は太子町総合公園です(^-^)/
お天気にも恵まれ、たくさん遊べました♪

バスに乗ってしゅっぱーつ‼
ちゃんと上手に乗ってるよ( ^ω^ )

公園に着くと楽しそうな遊具にとってもうれしそうな子どもたちo(^▽^)o
「早く遊ぼうよー」とウズウズしていましたよ♪
シートに荷物を置くと早速お弁当を出しているお友だちもいました(^-^)/


少し難しいところもどんどん挑戦!
元気いっぱいたくさん遊びましたよ(*^_^*)

たくさん遊んだあとは楽しみにしていたお弁当💛
ポカポカした青空の下でおいしくいただきました(*≧∪≦)

たくさん遊んで帰りのバスでスヤスヤ
楽しい時間が過ごせました(^∇^)ノ
お弁当ありがとうございました\(^o^)/
今日の給食のメニューは ごはん みそしる 牛乳
秋鮭の塩焼き 大根と昆布のサラダ でした。

今日もトライやるウィークのお兄さん・お姉さんと一緒に過ごしました。
「今日はここで食べて」かわいくおねだりしていました。

明日はどこに座ってくれるのかな~💛
今日からトライやるウィークがはじまりました。
最初はお互いドキドキしていましたが、時間がたてばニコニコ😊
一緒にお絵かきをしてもらったり、

鍵盤ハーモニカを教えてもらったり、

体操教室でボール遊びもしてくれました。

給食の時間です。
お姉さん先生に手伝ってもらいながら、給食の準備です。
「今日の給食はなにかな…」

メニューは、 ごはん みそしる 小魚
豚肉と野菜のげんきたれ炒め 白和え でした。

給食もお姉さん先生・お兄さん先生と一緒にいただきます🍴

年長・年中は、交流給食を楽しみました!
お兄さん・お姉さんとして、お茶を入れてあげたり、給食を運んであげたり…

年長さんの姿を見て、年中さんは「こんなお兄さん・お姉さんになりたいな」と
憧れの気持ちを持ってくれたと思います♪

ドキドキしながらも、隣に座った友だちとお話をしている姿がありました。
そのあとはお外でも一緒に遊びました!楽しい1日になりました!
先週はわくわく幼稚園の子ども達も小さな畑でおいもほりをしました!
前から楽しみに待っていてくれた子もいて
登園してすぐに「おいもほり行く?」と言うほど・・・(o゚∀゚o)
まずは、七五三のお祝いをする教会でお祈りの経験をすることにしました。

初めて手を繋いで並んで歩きました。
教会につくまで、あっちへ・・・こっちへ・・・と脱線しつつも、手は離さずに行けましたよ!
これは奇跡の写真です
笑

お祈りをして、サツマイモが育つ過程の紙芝居を見ました。
上手に座って過ごせたね♪
いざ!おいもほり!!




スコップや手で土を一生懸命のけて、子ども達は大きなお芋を掘って喜んでいましたよ♪
1つのお芋を掘るために、みんなが土を掘ってくれたり
手に持ったお芋を落とさないようにと真剣に運んだり。
秋ならではの体験ができました♪
いいお天気☀
おだやかな秋日和が続くなか、
年中さんは相生市にある横尾池公園まで
園外保育にでかけました!

「ここの道知ってる!」
「新幹線が通ってる!」
「あ!ゆりぐみさんがいる♪」

と嬉しそうな子どもたち!(^^)!
あっという間に横尾池公園に到着しました。
まずは公園を探検します。

どんな遊具があるのかな?
更に期待が膨らみますが、
まずはみんなで “フープ鬼ごっこ”をしました!

誰もお友だちとぶつからず
笑顔で楽しみました!はなまる💮
そのあとはお約束を守りながら
遊具で楽しく遊びました☆
...あれ?鐘の音が聞こえる!

どこから聞こえるのかな???
あっ!!!
みーつけた💛

「すてきな鐘の音が聞こえてるよ」と先生がニコニコ笑顔で応えてくれます。
「気持ちいい~💛」

だいすきなおともだちと一緒にゴロゴロタイム♪(笑)
このブランコは2人ずつ乗ろうねと、みんなでお約束しました!
よいしょっ!よいしょっ!と言いながら
上に向かって走り出す子どもたち。どこにいくのかな?

!!!
自分の足で歩いて少し大変だけど、頑張った先には
すてきな景色が待っていたね💛

がんばったお友だちにはもうひとつ
すてきなご褒美が。。。

とっても
とっても
とーってもながーーーーーーーーーい
ローラーすべり台が待っていました♪

公園に遊びに来ていた他のおともだちに、
「お先にどうぞ!」と子どもたちが順番を譲ってくれました!(^^)!
知り合ったら みんなともだち。
子どもたちの素直なこころから
感じることが沢山ありました💛💛
お腹も空いてきたので、お弁当を頂きました!

今日のお当番さんが前に出てお祈りをします。
大きくなるためになんでも食べようね!と言わなくても

お母さんの愛が詰まったお弁当は
もちろん完食です💛

お弁当の中身を見ようと思ったのですが、
その時にはすでにお弁当の底が見えていました(笑)
事故や怪我もなく元気に幼稚園に戻ってこれたのは、
みんながお約束を守ることができたからだね💛
それとも、幼稚園で園長先生たちが祈ってくれていたおかげかな?💛
お母さんがいつもより少し早起きをして
美味しいお弁当を作ってくれたおかげかな?💛
今日もまた、すてきな思い出を作ることができました。
高いすべり台は、もう怖くないからね!って
お家の人に教えてあげてね(^^♪
まちにまったクッキング☆
お家の人と力を合わせて収穫したさつま芋を使い「スイートポテト♡」を作りました。
年長は、お芋を包丁で切る所から自分たちでお料理しました。
「ねこの手」を意識しながら、包丁を使いお芋を小さく切っていきます。
「お母さんがしてる所よくみてたからできる~♪」 「トン トン トン ♪切れた~!」

次は、お芋を食べやすいようにつぶしていきます。
「5回したら次は、交代ね♪」 「もう少しギュッてつぶした方がいいかも!」と子ども達で
ルールを作ったり、、工夫したりしながらお料理を進めていきます(*^^*)

仕上げに美味しくなる魔法の液を塗って~~☆

☆完成☆

自分で作ったスイートポテトの味をみんなで味わいました。
「美味しい~♡」 「後100個くらい食べれる!」 「お芋って、こんなに甘いんだ♡」

自分でクッキングをして食べる経験がまたひとつ増えました♪

次は、何を作ろうかな?(^^♪ みんなで一緒に作ろうね☆
今日の給食は ごはん コンソメスープ 牛乳
白身魚のパン粉焼き ポテトサラダ でした。

3歳さんはクッキングでさつま芋をいただきました。
給食食べられるかな…

ちょっとお腹いっぱいの表情のお友だちも
「今日はお魚だよ」のお話に
「たべる~(*^-^*)」

お魚大好きって素敵だね☆

年少初めてのクッキング(*^-^*)☆彡
朝、『今日、クッキングするよ💛』と話すと、こっそり
『あんな、〇〇な、まだ包丁使えへんのや…』……(笑)
なんて可愛い💛
心配してドキドキしてたのね(#^.^#)

つぶしたお芋さんにプリンと、バターを入れて、混ぜ混ぜ♪
子ども達は大好きなプリンの登場にとびっきりの笑顔を見せてくれました(*^-^*)

丸めて丸めて
『いい匂い~♬』 『フワフワ~🎵』 『美味しくな~れ!!』
と、可愛い声が聞こえてきましたよ💛




『出来た!』と、可愛いスマイルで見せてくれましたよ💛



お味は……
『おいしい~(*^-^*)』
との事でした☆彡
《 簡単スイートポテトの作り方 》
1.サツマイモをゆでてつぶす
2.プリンとバターと、豆乳(牛乳)を入れてまぜる
3.サランラップにのせて、形を整える

今日のメニューは ごはん みそしる 小魚
豆腐の肉みそがけ ごぼうサラダ でした。

給食を運んで持っていくと…
「今日はごぼうサラダやろー」
でも、もう一つは??

「………」
そうだね!!初めてだもんね(*^▽^*)
「おとうふのにくみそがけだよ」

初めてのメニュー。
「おいしーーーー♪」

明日は、何の給食かな~★ たのしみだね
待ちに待ったクッキング。
「おいもさんが何色になるか強いお目目で見てごらん♪」

ちょっぴり恥ずかしがり屋のおいもさん。
少しだけお鍋の蓋をしめて、お風呂に入ります!(^^)!

「ほっかほかで、あま~い おいもになりますように。」
といいながら綺麗な黄色になるおいもを見守る子どもたち💛
お風呂あがりのおいもさんは
とても甘くて美味しそうなにおいがしました🌼

はちみつや豆乳を入れたあとは、
食べやすいように “おいもだんご”を作ります(^^♪

あっという間に、できあがり💛💛
お家の方と一緒に掘ったさつまいもは
とても美味しかったね☆
はいっポーズ!!
おいもさん美味しかったよポーズみたいです!(笑)

うしろのおいもさんの絵にも注目です!(^^)!
おいもってお風呂に入ると黄色くなるんだね!
豆乳ってお豆さんのお乳なんだね!
お豆さんは緑なのに、豆乳は緑色じゃないんだね!
今日もまた、可愛くて ちょっぴり面白い発見が沢山ありました💛
おうちではどうやって食べたかな?
みんなで食べるって、素敵だね!
「おおきくなるためになんでもたべます。」
おいのりをして、いただきます。

今日のメニューは さつまいもごはん すまし汁
煮魚 ほうれん草のおひたし 牛乳 でした。

今日は、さつまいもごはんのメニューをみて大喜び(*^▽^*)

先日、お芋ほりでいただいたさつま芋は、もうお家でいただいたかな??

今日はにぎやかなお部屋におじゃましました。
メニューは ごはん みそしる チーズ
からあげ コーンサラダ でした。

「今日のきゅうしょくおいしい?」ときくと、
二人で最高の笑顔でポーズをしてくれました。

にぎやかな声が聞こえるな…と振り向くと、
「からあげジャンケーーン!」

からあげをゲットしたお友だちの喜びのハイチーズ!!

あれ??また、何か話し合っているチームがありますよ。
こっちは、お味噌汁のおかわりが少なくなってきたようです。
「みんなで分けられるように、私、少なめにいれるわ」
と、優しい言葉が聞こえてきました。

みんなで上手に分け合って、みーんなおかわりができたようです(*^▽^*)
優しい気持ちって素敵ですね☆★☆