「園長先生~!津田公園にいってきま~す🎶」

朝から40人の元気なお声が響き渡り、待ちに待ったお別れ遠足を迎えました!
晴れ渡る大空の下でフープ鬼をしました!(^^)!

今日は転んでも大丈夫!
ふかふかの芝生ベッドがみんなのお膝を守ってくれました✨
しっかり水分補給をした後に、子どもたちと遊具の周りを探検です。

あれ、ここやわらかい!
目で見て実際に触れて感じることで、危険な場所や安全な場所に気付いているようでした(^^♪
いちについてー、よーい、、、
どんっ!!!!!!!

「さぁ、出発だ!!!」
これどうやって登ろう?と工夫しながら

手先を器用に使って登っていたり
お友だちが行くから私も頑張る!と

長い橋を渡る頼もしい姿が見られました☆
「あかん、捕まった!食べられてまう!」と必死な子どもたち

どうやらこれは、大きなくもの巣みたいです(笑)
「ワニさんおるで!」
「サメがおる~~~~~~!」

どうやらこの橋の下は海になっているみたいです(笑)
子どもたちの会話をじっくり聞くと
大人までその不思議な世界に入ってしまいました💛

「先生みて、かくれんぼしとる。」
カメラを向けるとお顔をひょっこり|д゚)
全員手を洗い消毒をしてお祈り。


美味しそうなお弁当と
ニコニコ笑顔の子どもたちの姿がとても微笑ましかったです💛
先生やクラスのお友だちと過ごしたこの時間が
これからの糧になりますように☀

強い足でがんばりました!100点まんてん💮💮💮
今日は園庭から年中組の元気な声が聞こえてきました。
2クラス合同の体操教室です。
まずは、今年から始めたなわとびです。
上手にとべるようになった子が増えてきたようですよ★

次は、ボールあそび。
お友だちと気持ちを一つにしてボールのパス!!
落とさないようにお友だちの手を目指して投げます。

最後はサッカー対決!!
ゴール目指してまっしぐら。
さあ、どっちが勝ったかな??子どもたちに聞いてみてくださいね(#^.^#)

今日のメニューは ハヤシライス ジャーマンポテト 牛乳 バナナ でした。

年少のクラスでは、交流給食。

ちょっぴり恥ずかしくて、おいしい給食を見つめてパクパク。

でも、時間がたつと、子どもたちはおしゃべりがはじまってましたよ。
お友だちが増えるってうれしいね★
わくわく幼稚園のお友だちが来るのも今年度残り1回となりました。
お話をよく聞いて、お友だちとも元気にあそぶわくわくの子ども達とバスでお出かけしました!
バスの中でのお約束
「おしりぺったんこで座る」「手すりを持つ」「小さな声でお話」
一生懸命守って、上手に乗ることができたね♪

「どきどきするなぁ♪」

「公園いったことあるでー!」
はじめての幼稚園のバスにどきどき、公園に行くこともわくわく!

お外でおやつタイム♪
ピクニックみたいで嬉しいね(*^-^*)
船の遊具や丘のすべり台を何度も行ったり来たり\(^o^)/

「せんせーい!」元気な声でよばれました(笑)



手をつないで、仲良くシューーー!!!

「ピクニックもう終わり?」
「楽しかったー!」
はじめてのおでかけ、楽しかったね♪
4月からもお友だちと沢山おでかけしてあそぼうね
2月25日、メニューは
ごはん スープ チキンチャップ
大根とツナのサラダ 牛乳 でした。

「今日のお肉にはブロッコリー入ってるね」

「どんな味がする??」

「おにくのあじがするーーー」
「ケチャップの味がする!!」

「おいしい味がする(^^♪」
いろんな表現で『おいしい』を教えてくれました。

2月26日
年長組のお部屋ではそれぞれ粘土遊びやお絵かきを楽しんでいました。

友達の作品を見て「すごいいなーーー」とびっくりしている子。

「それ、どうやって作るん??」と、教えてもらって楽しんでいる子。
みーーーんながにこにこ笑顔で遊んでいました♫

給食の時間です。
メニューは ごはん みそしる ヨーグルト
鰺のカレームニエル スパサラダ でした。

今日のメニューは たきこみごはん みそしる 牛乳
煮魚 白和え でした。

朝、「こんにゃく苦手なんや…」と言ってたお友だち。

「こんにゃく食べられた?」聞いてみると、
「小っちゃかったから全部食べらえた!!」と、嬉しそうに話してくれました。
みんなの給食いっぱいなのに、がんばってこんなに小さく切ってくれた給食の方に感謝だね💛
と、ありがとうの気持ちを持つことができました。

お祈りも上手になりました('ω')ノ
感謝していただきます。

メニューのお写真はありませんが…
メニューは ごはん みそしる りんご
煮込みハンバーグ ひじきのゴママヨサラダ でした。

朝、給食ボードの食材にさつまいもがあるのをみて…
「さつまいもってどこにあるんやろ??」
探していました。

お汁の中から「さつまいもみーーーつけた!!」
うれしそうにお汁の中から発見していました(#^.^#)
少し寒かったですが、良いお天気の中で年長児はお別れ遠足に行ってきました。
みんなで行く最後の遠足「さみしい~」と言いながら、たくさんの思い出を作るために楽しみました。

太陽公園で出会った人たちに自分たちから進んで挨拶をする姿は、もう1年生!!
自分から挨拶をすることができるようになったね(*^^*)

モノレールに乗って大きなお城まで出発です🚀
今日のお目当ては、トリックアート




自分たちでいろんなポーズや表情をして笑顔いっぱいの写真を撮りました📷

お家の人の手作りお弁当の中には、あったかいお手紙が入っている子もいました。
全部食べきる!!と味わって食べていました。
「お母さんのお弁当、やっぱり美味しいわ~💛」と素敵な声も聞こえてきました。

帰りのバスは、クタクタでお友だちと仲良くより添って寝ている子もいました。
先生やお友だちと一緒に幼稚園バスに乗って最後の遠足。
クラスのみんなで過ごす楽しさや喜びを感じながら過ごせました。
今日はみんなの大好きなメニューです。
野菜ラーメン 春巻き ミニゼリー 小魚 でした。

ラーメンにはキャベツ・もやし・コーンに豚肉!!
たくさんの具材でいっぱい(#^.^#)

おいしいと子どもたちにも自然と笑顔があふれます💛

ラーメン大好き・お友だちも大好き('ω')ノ

おいしいってうれしいね♫

子どもたちのあたたかい作品に包まれた
こどもせいさく展&せいさく展!
お越しいただきありがとうございました!
こどもせいさく展では、
ひよこ・年少は、各クラスで観覧しました。
「うわぁ~」と声をあげてお友だちと一緒に過ごしました。



年中・年長は、縦割りグループで楽しみました。
お互いの作品を教えてあげて、お兄さん・お姉さんは
「上手に作ったね」と褒める言葉をかけてあげていました。

年中は、「大きくなったらこんなお兄さん・お姉さんになりたいな」と
期待をもって過ごしているようでした。
(ひよこ・わくわく)
ひよこぐみ、わくわくぐみは幼稚園に入園してから一年間の活動を見ていただきました(^-^)/

ひよこぐみさんは汽車と線路、自分を作りました。
お家の人に「ここだよ‼」と教えてあげていましたよ\(^o^)/

わくわくさんは写真フレーム、ひよこぐみは「はこ」を作りました(*^_^*)
自分で好きな色を選んで作りましたよ♪

子どもたちのかわいい作品をたくさん見ていただきました(^∇^)
(年少)
年少組は 絵本『ぞうのエルマー』をテーマに作品作りをしました!
様々な色や素材、形に触れ、初めてのさくひん展にドキドキ💛
極彩色の世界をお家の人と楽しめたね♪

みんなで作った共同製作では大きな作品が出来上がったことに大喜び✨

「ここはこうかなぁ~」と子ども達なりに考え、作品作りを進めていました(^^)

お家の人に作品・絵画を見てもらい、嬉しそうな子ども達でした‼
親子で楽しそうに作品を眺める姿を見ることができて私たちも幸せな気持ちになりました。
(年中)
年中さんは『いのち』をテーマにして、作品作りに取り組みました!(^^)!
入口をくぐるとステキな雪景色が!!

奥に見える雪のお山には子どもたちが紙粘土を使って作った
棒人間の探検隊たちとゆきだるまがいます💛💛
雪のお山を回ってみると、、、

お花が見えてきました🌼
なんだか春のにおいがしています♪
葉っぱは子どもたちの手形で、
お花の真ん中にはニコニコ笑顔の写真を飾りました♪

お花の色もフレームも、すべて子どもたちが選びました(*'▽')
「ぼく、わたしを作ろう!」
どんな顔なんやろ?と鏡を見ながら
ボタンや毛糸、スパンコールなどを使って作りました★

“ココロの中にいる大好きな人”たちを描いてみました!
「これはお母さんやで!」
「紙粘土の名前な、ひつじねんどって言うんやで!おじいちゃん!」

ステキな会話がいろんな場所から聞こえ、とてもあたたかい空間でした💛
平日にもかかわらずご足労いただきありがとうございました。
(年長)
1学期に幼稚園へ移動式プラネタリウムがやってきました!
星座にたくさんふれて、宇宙が大好きになった子ども達(^^♪
そこで、年長のテーマは 「宇宙」 に出発だ!

宇宙の不思議さ、広大さ、面白さをたくさん表現しました。

メイン作品は、「宇宙人のお家」と「宇宙のお城」
コツコツと根気よく作った子どもたちでした。

また、年長児は和太鼓演奏を発表しました。
(写真は予行演習のものです)


今日まで一生懸命、何回も何回も皆で心を合わせて頑張ってきました。
成果が十分に発揮され、たくましい姿をお客様にお届けできました!!
今日のメニューは カレーライス 白菜の昆布和え
プレーンオムレツ オレンジ 野菜ジュース でした。

みんなが大好きなカレーライス💛
今日はおかわりできそう!と大喜び(^^♪

「このたまごやきおいしいで」
「たまごやき?」

「オムライス!!」
「ライス…入ってる??」
「はいってないー」 「何ていうんやろー???」

「オムレツって言うんだよ」
「オムレツ!!だいすき(⋈◍>◡<◍)。✧♡」

今日もおいしいご飯のお名前覚えたね★
今日はサッカーで頑張ったお友だちが園長先生から表彰してもらって
にこにこ笑顔(#^.^#)
かっこいいお兄さんたちにたくさんの拍手を届けました。

そのあとは、みんなでマラソン★

みんなで強いからだ作りです。

給食のメニューは 中華丼 もずくスープ きんぴらごぼう 牛乳 でした。

あれれ??ひまわり組のお友だちに…もも組のお友だち。

いろんなお友だちがお部屋にいるよ。

今日は、もも組・ひまわり組合同で楽しい時間を過ごしたようです♫

楽しい給食中にお外に白いものが…
「ゆきーーー!!」
大喜びの声が聞こえてきました。

2月3日は節分の日でしたね。
その日には集まれない、わくわく、わかばの子ども達も幼稚園で豆まきをして遊びましたよ♪
1月に入ってから、お面作り!
目や鼻が落ちちゃったオニさんの顔にペタペタと貼って、黒目も書いて。

出来上がりが嬉しかったね(^-^)
わくわくの子ども達は、ひよこ組さんと一緒に豆まきをしました。
「ようこそ!わくわく組へ!」
挨拶をしてお出迎え♪

外遊びの時は同じ空間で遊んでいても、改めて挨拶すると・・・
目に見えて距離を感じます・・・笑

お腹の中のオニはどんなオニさんだろう?
いやいやオニはいないかな?
ねっころがりのオニはいないかな?
「いる・・・」
ちょっぴり気まずそうにお返事もありました( ´_`)
みんなのお腹のオニを外に追い出そう!!!
元気いっぱいの「オニは~そと~!!!」



オニがちょっと怖くてかくれんぼ笑

楽しかったり、ちょっと怖かったり
子ども達なりの豆まきの体験ができたかな♪
きっと、みんなのお家にも福の神様がきてくれていることでしょう(*^-^*)
年少・年中組で英語教室がありました。
まずは、こんにちはのご挨拶のお歌を元気に歌いました♫

LONG⇔SHORT BIG⇔SMALL を教えてもらっていましたよ(^_-)-☆
おうちの方に教えてあげられるかな…★

給食の時間です。
メニューは ごはん ポークビーンズ ポパイサラダ
牛乳 オレンジゼリー でした。

「鬼は外~福は内~」 今日は、何の日?!
日本の伝統文化節分👹です。
給食は、手巻き寿司・蒲焼き・味噌汁・節分豆ミックス・チーズでした。

自分で好きな具材をトッピングして、クルクルっ!

特製の手巻きずしを作りました。

それぞれの学年の節分の様子を紹介します(^^♪
☆ひよこ

おにのお面をかぶって「はい!チーズ‼」
かわいいおにさんが集まりました(^-^)/

ひよこぐみさんはおにさんに向って「おにはーそと‼」
みんなのおなかのなかにいる泣き虫おにや、おこりんぼおにもいっぱいやっつけましたよ(゚∀゚)
☆年少

『先生のお腹の中にはどんな鬼さんがいると思う?』
『怒りんぼ鬼~♪』
(笑)(笑)(笑)
みんな、怒りんぼ鬼さんと答えました(^^♪ 汗……

可愛い鬼さんがいっぱい集まって
『はい、チーズ💛』
さぁ、皆で怒りんぼ鬼や、泣き虫鬼、チクチク鬼を追い出して……
『福は内~!!』と、優しい鬼を招き入れました♡
☆年中
年中さんは新聞紙を使って豆まきをしました。
。。。と、その前に新聞紙を身体で感じてみました!(^^)!
新聞紙の上でおやすみなさい(^_-)-ZZZ

「なんやろこのにおい!」「なんやろなぁ!」
なんでも疑問に思うこと、話し合うことって素敵ですよね♪
おには外~♪ふくは内~♪
あれ?“ふく”ってなあに?
福とは幸せのこと、嬉しいこと、フワフワなこと💛💛

チクチクおには、「おには~そと~!!!」
フワフワおには、「ふくは~うち~!!!」

男の子、女の子が順番に紙袋で作った手作りのお面をかぶって
おにおにボールを投げ楽しんでいました♪たのしかったね!
今日でみんなも節分博士★★
お家の人たちにも教えてあげてね(*'▽')
☆年長
自分のおなかの中にはどんな鬼がいるだろう?
「泣き虫鬼!」 「怒りんぼ鬼!」 「食いしん坊鬼!」
子どもたちから様々な声が上がりました(^^)

年長は2クラスで豆まきを楽しみました!
鬼役を交代しながら「鬼は~外!!!!」

怖い鬼ポーズでお友だちを追いかける子どももいて大盛り上がり♪
楽しく過ごせました♪♪
お家でも豆まき楽しんでいるかな?? 明日、楽しいお話聞かせてね(^^)