七五三のお祝い
子ども達にとって七五三は「写真とったよ」「お出かけしたよ」というイメージが強いようですが
沢山の人に大切にされて、あたたかい家庭で過ごし、大きくなった事を感じられる大事な日本の伝統行事です。
今日は上田神父さまに来ていただき、「つながってる!」という絵本を読んでいただきましたよ。

ぼく・わたしは、生まれる時はお母さんとつながっていて、お母さんはおばあちゃんとつながっていて、ずっとずっと命が繋がっているんだよ・・・
そんな、命の大切さを感じられる時間でした。
子ども達もお祈りを捧げました。

☆ひよこ組
神さま、ひよこ組はお友だちの名前をいっぱいよんで遊んでいます。これからも、お友だちとにこにこ笑顔でいられますように。
☆年少組
大好きな友だちと一緒だと、幼稚園が楽しくなります。『あそぼう』と言って、仲良く遊べますように。
ケンカをしたら『ごめんなさい』ができますように。友だちが泣いていたら『だいじょうぶ?』と言えますように。
☆年中組
神さま 大切な家族が みんな元気で嬉しいです。 これからも あたたかく見守ってくれる人や 元気な身体を作ってくれる食べ物に ありがとうの気持ちを大切にして 大きくなれますように。
☆年長組
神さま 世界には、食べ物がなく困っている人や、病気で苦しんでいる人がたくさんいます。みんなで助け合い、笑顔で幸せに過ごせますように。そして、大好きな家族や友だちと元気に大きくなれますように。
それぞれの学年で、子ども達と話し合って考えたお祈りを神様に聞いていただきました。
子ども達の優しさ、あたたかい心は神様に届いて、子ども達の心の育ちにつながると思います。
祈りの後には、神父さまから1人ひとりに祝福をいただきました。

少し緊張したり、嬉しそうな顔をしながら祝福と、オメダイ、千歳飴をいただきましたよ💗
千歳飴を一緒に食べながら、今よりももっと小さかった時のお話など聞かせてあげてください♪
七五三おめでとうございます😊
オメダイ・・・扶助者聖母の御絵
コロナ禍という不安定な世の中に神さまと扶助者聖母の助けがありますようにと願いを込めて。
千歳飴・・・PTAより
細く長く粘り強く、いつまでも健康で長生きしてほしいという願いを込めて。
祈りのカード・・・主の祈り
マリア幼稚園で毎朝歌う祈りの言葉です。