マリア幼稚園(先生のブログ)
マリア幼稚園(網干)の「先生のブログ」は、園の様子や子どもたちを取り巻く環境構成の工夫など、事業報告やお知らせに使用するためのブログです。

年長★水栽培をはじめました。

11月13日

球根の水栽培をはじめました。
お花の名前は、まだ内緒にしています。

去年クラスで1つ育ててたことを、よ~く覚えてたお友達もいましたが・・・・

「これ、な~んだ」と出した球根を見た瞬間、

「じゃがいも!」
「たまねぎ!」
「にんにくや!」
と、口々に。

「あ!球根や!」と言ったあとに、
「でも、この前のは(チューリップ)中が白くて、
 茶色い皮がついてたなぁ」と首をかしげていました。


そして、鉢を見せて、
「この鉢で球根を育てます。ここには何を入れるでしょうか!」
という質問に、
「土!」と自信満々。

「でも、ここには土は入れず、お水しかいれません」
というと、

「えーー!」
「そんなん、育たへんわ」
「栄養足りないやん」
などと、驚きの表情。

これから、どう育っていくか楽しみです。

*******************

さて、まずはじめに、鉢に名前を書くと、
まわりにアルミホイルを巻きました。

中に光が入るのを防ぎ、根が伸びるよう促すためです。

なかなか悪戦苦闘。
ぴったり巻こうと思って引っ張ると破れる・・・・
トライやるのお兄ちゃん、お姉ちゃんにも手伝ってもらいました。

ヒヤシンス1
ヒヤシンス2

次に球根を選び、球根を設置するための爪でおさえて・・・
ヒヤシンス3

球根の一番下だけが水につかるように、
よ~く見ながら水を入れました。
ヒヤシンス4
ヒヤシンス


靴箱のあいているところに置きました。
ヒヤシンス5

早く根っこでないかな~。


※注意

ヒヤシンス球根からシュウ酸が出ているそうです。
触れるとかぶれる場合があります。
触ったらすぐに手を洗います。