マリア幼稚園(先生のブログ)
マリア幼稚園(網干)の「先生のブログ」は、園の様子や子どもたちを取り巻く環境構成の工夫など、事業報告やお知らせに使用するためのブログです。

年長★野菜の苗を植えました。

4月28日に、野菜の苗を植えました。
何の野菜かは、実がなってからのお楽しみということで、
内緒にしています。
子ども達が発見するまで、ご協力くださいね~

今年は、野菜が丈夫に育つように、園芸用の鉢を購入しました。
土もたっぷり入るので、きっと大きく育ってたくさん実るはず。

去年の年長さんが育てていたのをなんとなく覚えているようですが、
鉢の色や大きさが違うので、
「ごみばこ?」という子もいました。
中をのぞきこむと、底に穴が開いていて、植木鉢とわかったようでした。

お野菜がしっかり育つよう、心をこめて絵を描いた鉢です。

********************

お野菜を育てやすいように、お店の方が種をまいて、ここまで育ててくれたんだよ、
と話しました。こういうの、何っていうかしってる?と苗を見せると、
「・・・・・?」

『な』がつくんだけどな~というと、
「なすび!!」

うーん、これが何のお野菜かじゃなくて、
種から途中まで育ててもらった、この小さな入れ物に葉っぱがでてきてるものの名前だよ。
2文字なんだけどなぁ、というと
「なす!!!」「なす!」

「なえ」という言葉も、初めて聞く子供たちがたくさんいました。

*********************

ドキドキしながら、ポットから苗を取り出して。
苗植えF1

やさしく、土のおふとんをかけてあげました。
苗植え5

苗植え4

お野菜を育てるのに、何がいると思う?と聞くと、
土!
お水!
太陽!
と、とってもよく知っていました。

そして、もう1つ、「やさしさ」もいるんだよ、とお話しました。

さっそく、お野菜の苗に
「おおきくなってね」「げんきに育ってね」など、
ごにょごにょ話しかけてからお水をあげていました。
苗植えF2
苗植え6
苗植え7
苗植えF4
苗植え8

大きく育って、実った野菜を食べるまでに、
きっと、たくさんの発見があるんでしょうね。
とても楽しみです。