マリア幼稚園(先生のブログ)
マリア幼稚園(網干)の「先生のブログ」は、園の様子や子どもたちを取り巻く環境構成の工夫など、事業報告やお知らせに使用するためのブログです。

年長★草木染め

年長は先日の参観日に、お家の方と一緒に
草木染の準備として、ハンカチに輪ゴムをまきました。
今日は、楽しみにしていた、仕上げの日でした。

今年は、3種類の草木染をしました。
 ・マリーゴールド
 ・たまねぎの皮
 ・びわのはっぱ

これは、びわのはっぱです。
大きくて、分厚くて、裏がほわほわしてます。
新芽より、色の濃い、冬の葉っぱがいいそうです。
草木染1

金曜日にハサミでチョキチョキときざみ、
自宅で4日間煮出しました。
1日1回、少し沸騰させてから放置を繰り返しました。

煮汁を温めなおし、びわの葉染めを希望しているお友達のハンカチを入れました。
草木染2

そのあと、みょうばんを溶かしたお湯にくぐらせ
もういちど鍋にもどしました。
その後水洗いして出来上がり。
草木染3

これは、マリーゴールドです。
今朝つんだ花を、鍋で煮て色をだしました。
これは、1日で大丈夫です。
これも、このあとみょうばんのお湯にくぐらせました。
草木染4

これは、玉ねぎの皮です。
これも、1日で大丈夫。
草木染5
煮汁につけたときは、びわと似た色ですが、
みょうばんの汁につけると山吹色に。
草木染6

午後、すみれぐみに集合して、
それぞれ自分のハンカチの輪ゴムをはずしました。

真剣です!
草木染7

見て!輪ゴムをはずしたら、模様になってる!!!と大喜び。
みんな、お家の人と一緒に作ったハンカチに大満足でした。
草木染8
草木染9
草木染12
草木染13

そして、職員室前にはったロープに
せんたくばさみでとめて干しました。
草木染10
サーモンピンクがびわの葉っぱ、
濃いめの黄色が玉ねぎの皮、
うすめの黄色がマリーゴールドです。
草木染11
同じものは2つとない、素敵なハンカチができあがりました。

ぜひ、お家でも草木染に挑戦してみてください。